メニュー

秋、むしろ冬:しゃけたろー

お知らせ

2025年10月29日

そろそろ川上りの季節ですね。※個鮭の感想です。

みなさまこんにちは、寒さで毎日震えているしゃけたろーです。風邪をひく前にウロコをもっと増やさねば……!

現在はハロウィン展示を開催しています!

10/31(金)までですので、駆け込みには間に合いますよ~! トリックオアトリートの準備はできましたか? お菓子をあげる側か、仮装する側か、どちらも楽しそうですね。

展示の本・CDは貸出可能ですので、お気軽にカウンターまでお持ちください!

司書体験を11/9(日)に開催します。

対象年齢は小学3年生以上、時間は13:30~15:30です。当日の持ち物は本1冊と飲み物となっていますので、申込される方は忘れずに~!

ご来館、お待ちしています!

ハッピー・ハロウィーン:かにざえもん

展示案内

2025年10月26日

すっかり寒くなってしまった10月です。
10月は収穫の月であり、ハロウィンの月でもありますね。
この時期は買い物に行くとお店の中が、黄色とオレンジと黒、
かぼちゃとおばけの飾りが楽しいですね。ハロウィンもこの国にすっかり定着しています。
と、いうわけで、今年も分館ではハロウィン展示を始めました。
定番のハロウィンをテーマにした絵本や童話、お菓子や仮装の本の他に、
今回は大きい人のために読み物もご用意しました。

英国の幽霊城ミステリー』織守きょうや/山田佳世子
絶対に出る世界の幽霊屋敷』ロバート・グレンビル
中野京子の西洋奇譚』中野京子

絵本や童話の本に隠れて、こっそり展示しております。
よろしければ来館の際、どうぞ手にとってみて下さい。
3冊とも綺麗な本です。

今年の児童文学講演会は……?:うみねこ

お知らせ

2025年10月15日

皆さんこんにちは!10月も中旬になり少しずつ冬に向かっているのを実感する今日この頃いかがお過ごしでしょうか?ストーブを解禁したご家庭も多いかもしれませんね。

さて情報館では、10月26日(日)に令和7年度児童文学講演会「高畠那生さんと“だるまをつくろう!”」を開催します。『チーター大セール』『バナナじけん』を手掛ける絵本作家・高畠那生さんを情報館にお呼びして高畠那生さん本人による絵本の読み聞かせやだるまをつくるワークショップを行います。ワークショップ終了後にはグッズ・絵本の販売とサイン会を行います!ワークショップの参加には事前の応募が必要ですがまだまだ募集していますので、興味のある方は情報館までご連絡ください。

詳細→令和7年度児童文学講演会

また、令和7年度児童文学講演会にむけて2階会議室にて“高畠那生絵本原画展『だるまだ!』”を開催しています。情報館でも所蔵している絵本『だるまだ!』の貴重な原画を間近で見ることができますので是非ご来場ください。

また原画展と児童文学講演会の開催に伴い情報館では、料理本柱前にて「高畠那生著作展示」を行っております。この機会に是非お手にとってみてはいかがでしょうか?

皆様のご来館お待ちしております♪

厚岸小学校ブックフェスティバル:えびちゃん

お知らせ

2025年10月2日

みなさんこんにちは!

最近、風が冷たくなってきて秋の始まりかなと感じます。

季節の変わり目は体調を崩しやすいのでお気を付けてお過ごしください(>_<)

 

先日、厚岸小学校にお邪魔させていただき、ブックフェスティバルを開催しました!

当日は本の貸出、読み聞かせボランティアサークルちいさな絵本箱さんによる読み聞かせ、普段はなかなか目にすることはないしかけ絵本の展示などを行いました。

真剣に本を選ぶ児童さん、楽しそうに読み聞かせを聞く児童さんなど様々な姿を見せていただきました!

フェスティバルをきっかけに本に興味を持ってもらえたり、本を好きになってくれたら嬉しいです!

 

 

 

そして今月6日(月)は2025年の中秋の名月です

情報館では今月7日(火)まで『お月見』展示を開催しています!

今のところ天気予報は曇りのち雨となっています・・・(2日の午後4時現在の情報です)

晴れてくれることを願ってみんなできれいな中秋の名月を見ましょう!!

展示資料もぜひ見に来てくださいね♪

みなさんのご来館お待ちしております。