本州では桜が満開!という場所も多く、既に葉桜になっている場所もあるそうです。しかし北海道はこれからが桜の季節で、やっと厚岸でも桜が咲き始めました。道東では桜の前に躑躅(つつじ)や連翹(れんぎょう)などが咲いて、たくさんの春の花が一斉に咲く時季です。
桜・牡蠣まつりも始まりました。残念なことに初日は天候に恵まれませんでしたが。見方を変えれば、まだ咲き初めの桜は雨にも風にも強いはず。満開を待ちましょう。
というわけで、分館では現在『さくら・牡蠣』をテーマに展示をしております。今回はいつものように花の写真集や料理の本を紹介するとともに、桜をテーマにした読物も紹介させていただきました。かにざえもんのおススメは、斉藤洋さんの『あやかしファンタジア』です。ちょっと怖いような不思議なお話の本です。小学校高学年から対象の本ですが、大人でも充分楽しめます。
どうぞ、分館に遊びに来て下さいね。
まだまだ油断ならない気温ですが、桜がとってもきれいな時期になりました。みなさまこんにちは、花よりプランクトン、しゃけたろーです。
桜・牡蠣まつりは5/10~5/18までの開催で展示も18日までとなっております! 展示資料は貸出できますので、ぜひお借りください!
5/29に「大人のための民話を聴く会」を開催いたします。
語り部の荒石かつえさんをお迎えし、「素語り」をしていただきます。場所は情報館2階会議室、時間は11:00~12:00までの1時間、開場は10:30からになります。入場は無料となっておりますので、みなさまぜひぜひお越しください。
お知らせではありませんが、情報館の桜がきれいに咲いていたので記念にぺたり。
ご来館、お待ちしております!
皆さんこんにちは!ゴールデンウィークがはじまりましたがいかがお過ごしでしょうか?私はゴールデンウィーク中の予定は特にないのでのんびり過ごそうかなと考えています。
さて情報館では、5月5日(月)まで「こどもの日」展示を行っています。こいのぼりや兜などの絵本や紙芝居を展示していますので是非お手に取ってみてはいかがでしょうか?
また5月6日(火)には「ゴールデンウィークこども映画会」も開催します。
10:30~11:55「トムとジェリー すくえ!魔法の国オズ」
13:30~15:10「ふしぎ駄菓子屋銭天童 夢あめ(12巻)」
を上映します。入場は無料となっておりますので是非ご来場ください!
風除室にて展示中の木工センターの“今月の作品”も変わっていますよ。
ゴールデンウィーク中のご来館お待ちしております♪
こんにちは。
4月1日より新たなスタッフとして加入したえびちゃんです。
初めての情報館勤務となるので至らない点が多々あるかと思いますが、笑顔でお出迎えしますのでこれからよろしくお願いします。
さて、4月も後半にさしかかろうとしていますね、
5月といえば・・・ゴールデンウィーク✨
皆さんもう予定は決まっていますか?
どう過ごそうかな??と悩んでいる方必見!!!
なんと情報館では現在『ドライブに出かけよう!』展示を開催しています♪
ちなみにえびちゃんは大空町の東藻琴で開催される芝桜まつりが気になっています!
このようなイベントはもちろん、おすすめのグルメやツーリングコース、温泉、道の駅など
これを見れば充実したゴールデンウィークになること間違いなし!!
ぜひお手にとってみてはいかがでしょうか!
皆さんのご来館をお待ちしております!
この何日か雨が続いていますが、皆さん体調はいかがですか?
お日さまが出ないと、何となく気が沈んでしまいます…
新年度、気持ちだけでも晴れやかに過ごしたいものです。
さて、皆さんお待ちかねのゴールデンウイークが近づいてきました!
そろそろ、計画をたて始めている頃ではないでしょうか?
今年も「分館工作会」を企画しています!!
テーマは『かいじゅうのたまごをつくろう』です
どんぶり型の容器を使ってオリジナルのたまごを作りましょう!
たまごの中にはあなたの作った“かいじゅう”が!!
日時:2025年4月29日(火)
13時30分から15時まで
場所:情報館分館(厚岸町社会福祉センター 2階)
定員:15名
※参加には申し込みが必要です(52-2246)
皆さんの参加お待ちしています!
この機会に、分館にもぜひお立ち寄りください
分館では、ただ今『こどもの日』の展示も行っています
展示している資料は貸出しできます
ご来館お待ちしています
みなさん、こんにちは!
新年度が始まり、バタバタと過ぎる毎日を送っております。
そんな今年も、ついに発表されました!本屋大賞!!
毎年どの作品が大賞を受賞するのか、ワクワクしながら心待ちにしております。
今年の順位はこちら!
情報館では今年も、本屋大賞2025の発表にあわせて、
今年の受賞・ノミネート作品や過去の受賞・ノミネート作品を
展示・貸出しています!
この機会にぜひ、情報館にお立ち寄りください!
皆様こんにちは。
4月1日より新たなスタッフとして加入したジムです。
これからよろしくお願いします。
私は平成19年度からの3年間、情報館のスタッフでした!
そう、15年ぶりのリターンです。覚えている方がいてくれるとうれしいです。
情報館でとても便利と思うのが電子図書館!!
これがあれば帰宅が遅くても自宅でゆっくり選書して、
まったり読書ができます。
皆さんご利用されていますか??
そして、本日から情報館にオオタニさんが!!
本日もヒットが出ましたね。今シーズンも期待しています。50-50、いえ60-60を!
そして大谷さんだけではなく、日本人メジャーリーガーの活躍が楽しみです♪♪
情報館カウンターの横にメジャーリーグに関係する図書を展示しております。
もちろん貸し出しもできますが、大谷さんのポストカードのやつはご容赦を。
情報館を応援してくれる方からお借りしたものなんです。
情報館は利用者、そして活動を応援してくれる方々により成り立っています。
これからも皆様のご利用をお待ちしております。
3月もそろそろ下旬ですが、春めいたかな!と思いきや、どっさりと雪が降ってみたり…
まだまだ寒い日も多く、暖房のお世話になる日は続きますが、もうすぐ4月!
新しい生活がスタートするという方も多いのではないでしょうか。
ピカピカのランドセルを背負う子たち。
街で見かけるとうれしいですね。
ビシッとスーツを着こなした新社会人たち。
影ながら応援してしまいます。
そんな新たな生活に向けて、小学校生活を楽しく過ごすための参考になる本や、
お弁当生活を楽しむレシピ本、大人のマナーが学べる本、などを集めて、
展示、貸出しを行っています。
お子様向け、大人の方向けと分けて展示をしているので、お好みの本が見つけやすいですよ!
ご来館お待ちしています。
日も長くなり、春の陽気が感じられるような・・・ぽかぽかでなんだか心地よくておひるねや日向ぼっこをしながらのんびりとお茶をしたくなるような日が続いて、うに丸の頭はすっかりぽけぽけの春のお花ばたけに・・・
なっていたところでしっかりしろー!と言わんばかり急に寒くなったり雪が降ったり・・・なんだか身が引き締まったうに丸です。
さて、3月も後半に入り、各学校では卒業式も終わって新たな旅立ちに向けていろいろ準備されている方もたくさんいるのではないでしょうか??
うに丸が学校を卒業して、就職先に事前のご挨拶に行った時のことを思い出しました・・・。
リクルートスーツにリクルートバック、片手にはメモ帳とボールペンを持って現れて、就職先の方に新聞か何かのマスコミの記者と勘違いさせてしまったのを思い出しました。。。
今思えば当日にも到着する時間をお電話しておくべきだったとおもいました・・・。(今思ったら十数年前のできごとでした。時の流れははやいですね・・・)
うに丸みたいな、そんな失敗をしないためにも、情報館では「新生活応援!」というテーマで展示をしています!
ビジネスマナー以外にも、新生活が始まるにあたって不安なお料理の本やお金の管理の本などがそろっています。
また児童コーナーでは入園・入学がテーマの展示もあります!
入園・入学がテーマの絵本や物語の他にも子育てに関する親御さんの悩みを解決してくれるような本なども展示してます!
これで新年度も準備万端!で心機一転気持ちよく乗り越えていきましょう!
うに丸も頑張ります!エイ!エイ!オー!
新生活を迎える皆さんの新しい生活が楽しくて笑顔であふれる毎日になりますように・・・✨
そろそろ春の兆しが感じられるこの時期、新たな旅立ちの季節がやってきました。卒業・卒園を迎える皆さま、そしてご家族の皆さま、本当におめでとうございます。この時期になると卒業ソングをよく耳にしますが、スコットランド民謡「蛍の光」が卒業式で歌われるのは日本だけらしいです。アンジェラ・アキさんの名曲「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」は、3月になると私の頭の中で勝手に流れ続けます。忘れた頃に聞きたくなる曲です。
本館では卒業・卒園に関する資料の展示を本日より開いています。職員が厳選した本・CD・紙芝居を展示していますので、お時間ある方はぜひ情報館へ立ち寄ってみてください。もちろん貸出可能ですよ!
新たな未来へ向かう一歩を、心より応援しています!以上、情報館からつぶとにーがお送りしました(^O^)/