メニュー

三寒四温という言葉がありますが。:かにざえもん

展示案内

2025年2月22日

ここ数年の天候を思い返すと、今まで使用してきた時候の言葉に合わなくなってきてしまった、と思うかにざえもんです。暖かだったり寒かったり、皆様お身体の調子はいかがでしょうか?

三月を前に現在分館では、ひな祭りをテーマに展示をしております。季節の移り変わりが昔と変わってきていても、三月の風物詩といえば『お雛様』がすぐに思い浮かびますよね。北海道や東北では、まだまだ雪深く寒さも厳しく春は遠いように感じますが、桃の節句の品が店頭に並びだすともうすぐ春です。
展示しているのは、桃の節句に用意する料理、由来を紐解く本を始め、カードや折り紙の本、もちろん絵本や児童文学の本もあります。

また三月は震災のあった月でもあります。震災があったことを忘れないため、震災に対して少しでも準備、対策をしておくために『震災』の展示をしております。手に取って、目を通して下さると嬉しいです。
それでは皆様、ご来館お待ちしております。

 

ぬいぐるみおとまり会:みるく

情報館のひとコマ

2025年2月19日

みなさんこんにちは。
雪が降ったと思いきや暖かい日が続いていたりと、寒暖差が気になるこの頃です。体調は崩していませんか?

2月15日に、冬の子ども読書推進事業「本の森 ぬいぐるみおとまり会」を開催しました。たくさんのご参加、ありがとうございました!

最初に、会議室で工作会をおこないました。

紙コップで作る、動くおもちゃ「トコトコアニマル」です。

作るのが難しく苦戦しているところもありましたが、完成するとお友達と遊んだり写真を撮ったりと大盛り上がり!

工作会が終わると、ギャラリーに移動して読み聞かせをおこないました。

パネルシアターや紙芝居、大型絵本、絵本を上演。

クイズ形式のパネルシアターとパペットを使った大型絵本で楽しみ、優しいおはなしの紙芝居と絵本ではぬいぐるみと一緒にゆったりとした時間を楽しみました。

<上演した絵本等>

パネルシアター『かくれんぼ』

紙芝居『コーちゃんのポケット』 ドン・フリーマン:作

大型絵本『にゃーご』 宮西 達也:作絵

絵本『おやすみなさいをするまえに』 ジリアン・シールズ:文 アンナ・カリー:絵

読み聞かせが終わると、ベッドに寝せておやすみなさい。

情報館で楽しむぬいぐるみたちの様子

本の森ぬいぐるみおとまり会写真展示もおこなっております。

開催期間は、2月18日(火)~2月24日(月・祝)です。
夜の情報館で楽しむぬいぐるみたちの様子を、ぜひご覧ください!

また、ぬいぐるみのお迎えは2月16日(日)から始まっています。
ぬいぐるみたちは、みなさんのお迎えを待っているみたい…。
まだ迎えに来ていない方は、迎えに来てあげてください!

かわいい絵を見にきませんか:しゃけたろー

お知らせ

2025年2月8日

雪の日と暖かい日が交互にくるため、毎日雪解け水で尾びれを濡らしています。みなさまこんにちは、雪道を掻き分けながら歩いているせいでそろそろ冷凍しゃけになりそうなしゃけたろーです。

現在、一般書架前のパネルにて、絵画展を開催しております!

展示されているのは、町内の特別支援学級に通っている小学二年生の女の子がタブレットを使って指で書いた絵です。どれもかわいい絵柄で、世界観もほっこり和める癒しのイラストですね!

展示期間は2/7~2/14までとなっています。ぜひ実際に見てみてください!

2月になったので、毎年恒例のおひなさまを飾っています。

「あかりをつけましょぼんぼりに♪」の歌詞の通り、ぼんぼりに明かりを灯してみなさんを見守ってくれていますので、ぜひぜひこちらも見に来てください!ご来館をお待ちしています。

本の森 ぬいぐるみおとまり会 もうすぐ!:うみねこ

お知らせ

2025年1月28日

みなさん、こんにちは!もうすぐ1月も終わりますがいかがお過ごしでしょうか?スーパーではバレンタインの催事が始まっていますね。毎年いろいろな種類のチョコと煌びやかな箱や袋が並ぶのでひっそりと楽しみにしています。

さて情報館では、1月24日(金)から「バレンタイン展示」を行っています。バレンタインにまつわる物語や、チョコやお菓子のレシピ本・ラッピング本などを展示しています。来る2月14日に向けてお手に取ってみてはいかがでしょうか?

続いて2月15日(土)には、第12回を迎える冬の子ども読書推進事業「本の森 ぬいぐるみおとまり会」を開催します。

当日は「工作会」と「おはなし会・おとまり会受付」をおこないます。どちらか一方にだけ参加も可能ですので是非ご検討ください。

・「工作会 《トコトコアニマル》」

定員:15名(就学前のお子さんは保護者と参加してください)※受付先着順

↑工作会の見本です

・「おはなし会・おとまり会受付」

定員:15名(ぬいぐるみはひとり1体)※受付先着順ですが、人数に達していない場合は当日も受け付けします。

詳しくはこちらから⇒行事・展示案内 本の森ぬいぐるみおとまり会を開催します

前回の様子はこちらから⇒ぬいぐるみは癒し:しゃけたろー

また本の森ぬいぐるみおとまり会開催に合わせて1月23日(木)より「本の森ぬいぐるみおとまり会資料展示」を本館・596柱前にて行っています。ぬいぐるみが主人公の絵本や紙芝居、テディベアの本やドールハウスの本などを展示していますのでおとまり会に向けてお手に取ってみてはいかがでしょうか?

気温が上がったり下がったり不安定な今日この頃、憂鬱な気持ちになることもあるかと思います。そんなときは気分転換に情報館に来てみたり本を手に取って見るのはいかがでしょうか?ご来館お待ちしております。

絵本屋さん大賞発表!:あやめ姫

展示案内

2025年1月22日

遅くなりましたが、みなさんあけましておめでとうございます。
今年もたくさんの方に利用いただけるとうれしく思います。

さて、毎年おこなわれている雑誌『MOE』の絵本屋さん大賞は
みなさんご存知でしょうか?

情報館では絵本屋さん大賞の受賞作を展示しています!

今回の大賞は…
鈴木のりたけさんの『大ピンチずかん②』!!

さまざまな大ピンチがイラストとピンチ度で表現されていて
とても面白い1冊です。
1作目の『大ピンチずかん』もおもしろいので、この機会にぜひ
読んでみてください!

展示中の資料は貸出できますし、貸出中の場合は予約もできます!

お近くのスタッフにお声かけください!

展示期間は1/31(金)までです!

ことしもよろしくお願いします:あさりん

展示案内

2025年1月9日

食べて飲んでの年末年始、体重計に乗るのがおそろしい。
朝は暗くて起きられないし、けど陽が落ちるのは少し遅い。
まだ一段と寒くなり、ストーブからは離れられない。
・・・アサリ・・・、いさだ入りコマイ・・・(無理やり韻を踏んでみました)

お正月のおつまみに、いさだの塩辛を食べたいと思った私は厚岸育ちなのですが
買うことができせんでした。残念。今年はいさだが大漁でありますように。

分館ではただ今、『醗酵』をテーマに展示を行っています。
味噌や醤油、キムチ、ヨーグルトなども発酵食品ですが
そう、いさだの塩辛も発酵食品なのです(食べたかった)。
麹やお酢など醗酵食品を取り入れて腸活、いかがですか?
お正月に増えた体重も元に戻る?かも!

『冬休み』の展示も行っていますので、工作などの参考にどうぞ。
展示している資料は貸し出しできます。

今年もたくさんのご来館、おまちしています。

令和7年 年始ご挨拶

お知らせ

2025年1月4日

あけましておめでとうございます。

本の森厚岸情報館は、本日1月4日(土)より開館しております。

2025年も読書の楽しさを皆様に届けるべくスタッフ一同務めてまいりますので、昨年と同様にご利用くださいますようお願い申し上げます。

皆さんのご来館をお待ちしております。

スタッフ一同

追伸・本日と明日は本の森冬休み子ども映画会です!ちょっとしたお年玉!?をプレゼントしま~す!

↓分館展示

令和6年 年末ご挨拶

お知らせ

2024年12月27日

本の森厚岸情報館は、12月27日(金)をもちまして、年内の業務を終了いたしました。
情報館をご利用くださいました皆さま、スタッフ日記をご覧くださいました皆さま、ありがとうございました。
開館から28年を積み重ねた2024年、感染症拡大防止から令和2年度から中止してきた『本の森フェスティバル』を再開。
個人や団体でのフリーマーケット開催や環境林務課の協力で人気の木工工作も再開。
子どもから高齢者の方まで多くの方にご来館いただきました。

皆さまのおかげで無事に本年も締めくくることができましたことに感謝いたします。

来年もスタッフによるオススメ本の紹介やイベントのご案内など、交流の場として、皆さまが楽しく満喫できるような情報をHPやSNS、広報あっけしなどを通じてお届けしてまいります。
どうぞ、お楽しみにしてください!
新年は、1月4日(土)から開館いたします。皆さまにとって、来る2025年
が良い年となりますようお祈り申し上げます。

スタッフ一同

↓ 本館展示

ぽかぽかほっこり.・*:うに丸

スタッフのオススメ

2024年12月20日

みなさん、こんにちは!

朝は、車の窓は白く曇って、道路はうっすら氷も張ってしまい・・・

外に出るのが億劫で出不精を極めています。。。子どもたちを見習わなければ!

寒い日はやっぱりあったかいお鍋やおでんが食べたくなりますよね!

芯まで冷え切った体をおふろでゆっくりあたためてほぐして・・・

(うに丸はしょっちゅう風呂で読書や動画をみて寝落ちしておぼれかけます・・・)

先日、おなかがすきすぎて、晩御飯の鍋を楽しみに慌てて帰ったら

転びかけましたが、なんとかバランスを保って何とか無事に帰還しました・・・

もっと体幹に磨きをかけよう・・・!と思ったうに丸です。

情報館ではいろいろな「温活」についての展示もやってますよ!

ぜひ読んでほっこりぽかぽかしてみてはいかかでしょうか*^^*?

さて、今年も残すところあと10日ほど・・・

年々1年が終わる感覚が短くなってきていてなんだか悲しくなってきました・・・

来年こそはいろいろなことに挑戦して充実した1年にさせるぞっ!

その前に今年も無事一年終えることができたことに感謝してお家をお掃除したり、

思いっきり断捨離してみたり、お正月はのんびりすごすためにおせちをつくったり

そんな年末年始に向けた資料も展示してます!

これですっきり気持ちよく新たな1年を迎えられそうですね✨

さて、うに丸の投稿はおそらく今年ラストだと思うので、みなさん今年もたくさんお世話になりました。

また来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください!

♪メリークリスマス:つぶとにー

お知らせ

2024年12月12日

今年も残すところ、2週間少しとなりました。みなさんにとって2024年はどんな年でしたか?私の中では大谷翔平選手の50-50達成が一番心に残る出来事でした。もし日本球界に残っていたら何本ホームランを打っているんでしょうか。2025年のさらなる活躍と二刀流復活に大いに期待したいです。

さて、情報館では年末年始もたくさんのイベントを開催します!今回はクリスマスに関する映画会のお知らせです。

12/20(金)18:30~20:10、12/21(土)13:30~15:10

名作鑑賞会「三十四丁目の奇跡」

12/24(火)13:30~15:10

クリスマスこども映画会「アーサー・クリスマスの大冒険」

12/25(水)13:30~15:10

クリスマスこども映画会「ポーラー・エクスプレス」

今年の私の投稿は最後なので、少し早いですがみなさまよいお年をお迎えください!以上、情報館からつぶとにーがお送りしました(^O^)/