メニュー

自主映画上映会「ぼくたちは見たーガザ・サムニ家の子どもたちー」

現在のイスラエル・ガザ地区における危機的な人道状況に焦点をあてた、ひとの命の大切さと家族愛の美しさを描いた作品「ぼくたちは見たーガザ・サムニ家の子どもたちー」を上映します。 

日時:令和5年12月24日(日) 10時30分から(開場10時)

場所:本の森厚岸情報館・2階視聴覚室

入場:無料

主催「ぼくたちは見た」自主上映実行委員会

 

現在のガザにおける危機的な人道状況に照らし、ひとの命の大切さと家族愛の美しさを描いたドキュメンタリー作品「ぼくたちは見たーガザ・サムニ家の子どもたちー」を上映します。

日時:令和5年12月24日(日) 10時30分から(開場10時)

開場:本の森厚岸情報館本館・2階視聴覚室

入場:無料

主催:「ぼくたちは見た」自主上映会実行委員会

みなさん、こんにちは!

 

すっかり冷え込む毎日となりましたね。

厚岸の短い秋ももうすぐ終わりを迎えそうです。

 

秋といえば、“○○の秋”とよく言いますが、皆さんはどんな秋をお過ごしですか?

わたしはもっぱら“読書の秋”を過ごしています。

普段はあまり本を読まない方も、今年はいっしょに”読書の秋”を過ごしてみませんか?

 

そんな今年も、秋の子ども読書推進事業イベントが決定しました!

11月16日(土)に、『あそぼう!本の森で待ってるよ』をテーマとし、おはなし会やミニ縁日を開催します!!

おはなし会では、絵本や紙芝居はもちろん、パネルシアターもあります。

縁日では、わなげや射的、フリスビーやサッカーストライクなど楽しいあそびがたくさん!

親子連れでもお友だちとでも楽しめるイベントになっています。ぜひ遊びに来て下さいね。

 

また、このイベントにちなんで17日(日)まで『あそび』をテーマに展示もおこなっています。

「あそび」に関する本や、『ミッケ』『ウォーリーをさがせ』などクイズの本も展示してあります。貸出もできるので、期間中に借りてみてください。

 

 

さらに、現在読書ビンゴも配布しています!

すべてビンゴになったらすてきなプレゼントがもらえます。

まだビンゴカードをもらっていない子も、情報館本館・分館・図書館バスで

配布しているので、声をかけてみてください♪

 

雨続きの毎日でしたが、今日はちょっと晴れ間もみえ、少し爽やかさを感じたでしょうか。

情報館では、前回のスタッフ日記にも紹介がありました「聞かせ屋。けいたろう」さんの著書と、情報館スタッフのおすすめ読み聞かせ絵本を展示しています。今日は、そのなかから私のおすすめ絵本を、紹介したいと思います。

まずは『めっきらもっきら どおんどん』。男の子がでまかせに歌った歌とともに現れた不思議な三人組と、楽しく遊ぶファンタジー絵本です。読みきかせ初心者の時に挑戦した絵本ですが、聞き手の子どもたちが、物語の中に引き込まれる手ごたえを感じ、絵本を読む楽しさを味わえた一冊です。お話の中に出てくる歌は読む人によって様々なので、他の人が読むのを観るのも楽しいです。

「聞かせ屋。けいたろう」さんの著書『絵本カルボナーラ』でも紹介されています。

P1110878  P1110879

赤ちゃんにはこれ!『ぺんぎんたいそう』。福音館書店の「0.1.2.えほん」シリーズの本で、0歳から楽しめる絵本です。絵本の中のぺんぎんと一緒に息を吸ったりはいたり、首を伸ばしたり、うでをふってパタパタしたり、赤ちゃんが絵本のぺんぎんと一緒に楽しんでもらえる絵本です。子育て支援センターで読むときは、こちらも一緒に体を動かして汗をかいてます(^_^)

P1110880

ほかにもまだまだ、おすすめの絵本がタッフのコメント付きで展示しています。どうぞ見に来て下さい。お待ちしています♪

ゴールデンウィークが近づいてきましたね♪

情報館は本館、分館ともにゴールデンウィークも開館していますのでご利用下さい。

 

分館では29日(金)にフェルトでワッペンを作る工作会を行います。以前本館でも実施しましたが、とても好評でした。今回は分館を会場にして、1人2つ作ります。フェルトをボンドで付けるだけなので簡単につくれますよ。

分館工作見本

 

「フェルトでワッペンを作ろう!」分館工作会

4/29(金)午後1時30分~午後3時

定員は10名で受付先着順です。お早めにどうぞ・・参加をお待ちしています。