| タイトル | 古典日本語の世界 |
|---|---|
| タイトルヨミ | コテン ニホンゴ ノ セカイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Koten nihongo no sekai |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| サブタイトル | 漢字がつくる日本 |
| サブタイトルヨミ | カンジ ガ ツクル ニホン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kanji ga tsukuru nihon |
| タイトル関連情報標目(漢字形) | 251B1 |
| 著者 | 東京大学教養学部国文・漢文学部会∥編 |
| 著者ヨミ | トウキョウ ダイガク |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 東京大学 |
| 著者標目(ローマ字形) | To^kyo^ daigaku |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | トウキョウ ダイガク キョウヨウ ガクブ コクブン カンブンガク ブカイ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | To^kyo^ daigaku kyo^yo^ gakubu kokubun kambungaku bukai |
| 著者標目(西洋人以外の記述に対応する漢字形) | 東京大学教養学部国文・漢文学部会 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 30019899 |
| 著者名典拠コード参照指示シーケンス | 0092 |
| 件名標目(漢字形) | 漢文学∥歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | カンブンガク∥レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kambungaku∥Rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 00013748 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | To^kyo^daigakushuppankai |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 東京大学出版会 |
| 出版者ヨミ | トウキョウダイガクシュッパンカイ |
| 税込み価格 | \2,000 |
| 本体価格 | 2000円 |
| 内容紹介 | 日本の読み書き空間は漢字を中心にしてつくられ、漢文を読むことは生きる教養を身につけることでもあった。日本人の思考ベースを培ってきた「古典日本語」とは何か。漢字に支えられた古典の風景が様々に展開する。 |
| ISBN | 978-4-13-083045-4 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.4 |
| 刊行年 | 2007 |
| 出版者典拠コード | 000004417 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5149 |
| ページ数等 | 278p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC分類 | 919.02 |
| NDC8版 | 919.02 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1236 |
| ウィークリー週号 | 2007052 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20070420 2007 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070420 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 1091 |
| 表紙画像フラグ | 1 |