| タイトル | 日本文化論の系譜 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン ブンカ ロン ノ ケイフ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon bunka ron no keifu |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| サブタイトル | 『武士道』から『「甘え」の構造』まで |
| サブタイトルヨミ | ブシドウ カラ アマエ ノ コウゾウ マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Bushido^ kara amae no ko^zo^ made |
| タイトル関連情報標目(漢字形) | 251B1 |
| シリーズ名 | 中公新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chu^ko^ shinsho |
| シリーズ名標目(漢字形) | 281A1 |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 00048577 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1696 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1696 |
| 著者 | 大久保喬樹∥著 |
| 著者ヨミ | オオクボ,タカキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大久保∥喬樹 |
| 著者標目(ローマ字形) | O^kubo,Takaki |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10072618 |
| 件名標目(漢字形) | 文化 |
| 件名標目(カタカナ形) | ブンカ |
| 件名標目(漢字形) | 日本 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン |
| 件名標目(ローマ字形) | Bunka |
| 件名標目(典拠コード) | 00042338 |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon |
| 件名標目(典拠コード) | 00037629 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chu^o^ko^ronshinsha |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版者ヨミ | チュウオウコウロンシンシャ |
| 税込み価格 | \740 |
| 本体価格 | 740円 |
| 内容紹介 | いにしえより自らの文化の特質について論じ続けてきた日本人。本書では明治以降に焦点を絞り、15人の思想家、学者、作家などによる代表的な日本文化論を比較文化的視点から読み解き、近代日本人の自画像を検証する。 |
| ISBN | 4-12-101696-3 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2003.5 |
| 刊行年 | 2003 |
| 出版者典拠コード | 000035471 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
| ページ数等 | 245p |
| 大きさ | 18cm |
| 別置記号 | S |
| NDC分類 | 361.5 |
| NDC8版 | 361.5 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1044 |
| ウィークリー週号 | 2003061 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20030522 2003 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20030522 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 1236 |
| 表紙画像フラグ | 1 |
| 文庫・新書サイン | 2 |