本文へ移動
メニュー

もっとくわしいないよう

タイトル おもしろい!料理の科学
タイトルヨミ オモシロイ/リョウリ/ノ/カガク
タイトル標目(ローマ字形) Omoshiroi/ryori/no/kagaku
シリーズ名 世の中への扉
シリーズ名標目(カタカナ形) ヨノナカ/エノ/トビラ
シリーズ名標目(ローマ字形) Yononaka/eno/tobira
シリーズ名標目(典拠コード) 608050100000000
シリーズ名 科学
シリーズ名標目(カタカナ形) カガク
シリーズ名標目(ローマ字形) Kagaku
シリーズ名標目(典拠コード) 608050110150000
著者 平松/サリー‖著
著者ヨミ ヒラマツ,サリー
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 平松/サリー
著者標目(ローマ字形) Hiramatsu,Sari
著者標目(著者紹介) 京都大学大学院農学研究科修士課程修了。京都大学総長賞受賞。大学院ではタンパク質工学を専攻し、落花生アレルゲンや種子中のタンパク質について研究。ライター、科学する料理研究家。
記述形典拠コード 110007129110000
著者標目(統一形典拠コード) 110007129110000
件名標目(漢字形) 食品化学
件名標目(カタカナ形) ショクヒン/カガク
件名標目(漢字形) 料理
件名標目(カタカナ形) リョウリ
件名標目(ローマ字形) Shokuhin/kagaku
件名標目(典拠コード) 510988300000000
件名標目(ローマ字形) Ryori
件名標目(典拠コード) 511462800000000
学習件名標目(漢字形) 料理
学習件名標目(カタカナ形) リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Ryori
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540380200000000
学習件名標目(漢字形) 科学
学習件名標目(カタカナ形) カガク
学習件名標目(ローマ字形) Kagaku
学習件名標目(典拠コード) 540490000000000
学習件名標目(漢字形) 食品
学習件名標目(カタカナ形) ショクヒン
学習件名標目(ローマ字形) Shokuhin
学習件名標目(典拠コード) 540754600000000
学習件名標目(漢字形) マヨネーズ
学習件名標目(カタカナ形) マヨネーズ
学習件名標目(ローマ字形) Mayonezu
学習件名標目(ページ数) 9-16
学習件名標目(典拠コード) 540191200000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ミズ
学習件名標目(ローマ字形) Mizu
学習件名標目(典拠コード) 540425400000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) アブラ
学習件名標目(ローマ字形) Abura
学習件名標目(典拠コード) 540433300000000
学習件名標目(漢字形) 卵料理
学習件名標目(カタカナ形) タマゴリョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Tamagoryori
学習件名標目(ページ数) 17-33
学習件名標目(典拠コード) 540273600000000
学習件名標目(漢字形) 牛乳
学習件名標目(カタカナ形) ギュウニュウ
学習件名標目(ローマ字形) Gyunyu
学習件名標目(ページ数) 34-44
学習件名標目(典拠コード) 540459500000000
学習件名標目(漢字形) 色素
学習件名標目(カタカナ形) シキソ
学習件名標目(ローマ字形) Shikiso
学習件名標目(ページ数) 45-68
学習件名標目(典拠コード) 540515500000000
学習件名標目(漢字形) ジャム
学習件名標目(カタカナ形) ジャム
学習件名標目(ローマ字形) Jamu
学習件名標目(ページ数) 69-83
学習件名標目(典拠コード) 540121400000000
学習件名標目(漢字形) 味覚
学習件名標目(カタカナ形) ミカク
学習件名標目(ローマ字形) Mikaku
学習件名標目(ページ数) 84-111
学習件名標目(典拠コード) 540283100000000
学習件名標目(漢字形) じゃがいも
学習件名標目(カタカナ形) ジャガイモ
学習件名標目(ローマ字形) Jagaimo
学習件名標目(ページ数) 129-141
学習件名標目(典拠コード) 540031100000000
学習件名標目(漢字形) さつまいも
学習件名標目(カタカナ形) サツマイモ
学習件名標目(ローマ字形) Satsumaimo
学習件名標目(ページ数) 142-148
学習件名標目(典拠コード) 540027300000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) シオ
学習件名標目(ローマ字形) Shio
学習件名標目(ページ数) 149-167
学習件名標目(典拠コード) 540302800000000
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
本体価格 ¥1200
内容紹介 身近な食べものから科学を学べる! 料理には、たくさんの科学の知識が使われている。マヨネーズやビーフカレーをはじめとする30のレシピや、18の実験、10の研究とともに、料理の科学をわかりやすく解説する。
児童内容紹介 卵をゆでると固まるのはなぜでしょうか。石焼きいもはどうして甘(あま)くなるのでしょうか。そんな料理に関わる科学について、マヨネーズやビーフカレーなどのレシピや、実験、研究とともに、わかりやすく解説します。おもしろくておいしい、科学の知識がいっぱいの一冊。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ジャンル名(図書詳細) 220010170020
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2017.1
ISBNに対応する出版年月 2017.1
ISBN(13桁) 978-4-06-287026-9
ISBN 978-4-06-287026-9
TRCMARCNo. 17004873
出版地,頒布地等 東京
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201701
出版年月,頒布年月等 2017.1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 175p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC分類 498.53
NDC8版 498.53
図書記号 ヒオ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B5
『週刊新刊全点案内』号数 1999
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20170203
一般的処理データ 20170131 2017 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20170131
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

ないよう

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 1章 水と油、混ざるかな?
第2階層目次タイトル 1.マヨネーズってなんだろう?
第2階層目次タイトル (1)マヨネーズとドレッシング
第2階層目次タイトル (2)ドレッシングが分離してしまうのはなぜだろう?
第2階層目次タイトル 作ってみよう(1) しょうゆ味の和風ドレッシング
第2階層目次タイトル 2.マヨネーズの秘密
第2階層目次タイトル (1)乳化のしくみ
第2階層目次タイトル (2)マヨネーズを作ってみよう
第2階層目次タイトル 作ってみよう(2) 卵黄マヨネーズ
第2階層目次タイトル 実験してみよう(1) オリジナルマヨネーズ
第2階層目次タイトル 調べてみよう(1)(マヨネーズの分離)
第2階層目次タイトル 実験してみよう(2) 洗剤による水と油の変化を確かめよう
第1階層目次タイトル 2章 とろとろ卵、ぷるぷる卵
第2階層目次タイトル 1.固まる卵
第2階層目次タイトル (1)どうして卵は固まるの?
第2階層目次タイトル (2)ゆで卵の作りかた
第2階層目次タイトル 作ってみよう(3) 半熱卵とかたゆで卵
第2階層目次タイトル (3)温泉卵にチャレンジ
第2階層目次タイトル 作ってみよう(4) 温泉卵
第2階層目次タイトル 調べてみよう(2)(卵をゆでるときに食塩や酢を入れるわけ)
第2階層目次タイトル 調べてみよう(3)(ゆで卵をすぐ冷やすわけ)
第2階層目次タイトル 実験してみよう(3) ゆで卵を加熱する温度と時間
第2階層目次タイトル 2.ぷるぷるやわらかい卵料理
第2階層目次タイトル (1)プリンを作ろう
第2階層目次タイトル 作ってみよう(5) カラメルプリン
第2階層目次タイトル (2)砂糖の量でとろとろに
第2階層目次タイトル 実験してみよう(4) 砂糖の量を変えるとプリンはどうなる?
第2階層目次タイトル 調べてみよう(4)(カラメルとプリン液が混ざらないのはなぜ?)
第1階層目次タイトル 3章 牛乳が大変身!?
第2階層目次タイトル 1.牛乳の成分
第2階層目次タイトル 2.牛乳の脂肪
第2階層目次タイトル (1)生クリーム
第2階層目次タイトル (2)バター
第2階層目次タイトル 作ってみよう(6) バター
第2階層目次タイトル 3.牛乳のカゼイン
第2階層目次タイトル (1)ヨーグルト
第2階層目次タイトル (2)チーズ
第2階層目次タイトル 作ってみよう(7) カッテージチーズ
第2階層目次タイトル おいしいレシピ(1) トマト、アボカド、カッテージチーズのサラダ
第2階層目次タイトル 実験してみよう(5) カッテージチーズを作り比べよう
第2階層目次タイトル 作ってみよう(8) カンタンいちごミルク
第1階層目次タイトル 4章 色が変わるおもしろ食べもの
第2階層目次タイトル 1.色素
第2階層目次タイトル 2.酸/アルカリで変わる色
第2階層目次タイトル (1)紫色の色素「アントシアニン」
第2階層目次タイトル 作ってみよう(9) アントシアニン液
第2階層目次タイトル 実験してみよう(6) アントシアニン液の色の変化を確認しよう
第2階層目次タイトル 実験してみよう(7) 酸性・アルカリ性を調べてみよう
第2階層目次タイトル 作ってみよう(10) 紫キャベツのピクルス
第2階層目次タイトル 作ってみよう(11) ブルーベリージャムのグリーンホットケーキ
第2階層目次タイトル (2)カラフル焼きそば
第2階層目次タイトル 作ってみよう(12) 色が変わるカラフル焼きそば(1) カレー&ソース味
第2階層目次タイトル 作ってみよう(13) 色が変わるカラフル焼きそば(2) 塩味
第2階層目次タイトル 3.橙色や赤色は「カロテノイド」
第2階層目次タイトル (1)にんじん、トマトの「カロテン」「リコピン」
第2階層目次タイトル (2)エビやカニが赤くなるわけ
第2階層目次タイトル 調べてみよう(5)(エビやカニのアスタキサンチン)
第2階層目次タイトル 4.お肉の赤色
第2階層目次タイトル (1)血液と筋肉
第2階層目次タイトル (2)お肉の変色
第2階層目次タイトル 5.葉っぱの緑はクロロフィル
第2階層目次タイトル (1)光合成
第2階層目次タイトル (2)変色してしまう要因
第2階層目次タイトル (3)美しい野菜のゆでかた
第2階層目次タイトル 作ってみよう(14) ほうれん草の正しいゆでかた
第1階層目次タイトル 5章 ジャムにできないくだもの
第2階層目次タイトル 1.ジャムのしくみ
第2階層目次タイトル (1)ペクチンのはたらき
第2階層目次タイトル (2)加熱の作用
第2階層目次タイトル 作ってみよう(15) りんごジャム
第2階層目次タイトル 調べてみよう(6)(りんごにレモン汁をまぶすのはなぜ?)
第2階層目次タイトル 2.火を止めるタイミングの見極めかた
第2階層目次タイトル (1)火を止めるタイミング
第2階層目次タイトル (2)糖分の目安
第2階層目次タイトル (3)糖分の量を調べる方法
第2階層目次タイトル (4)「糖」「酸」「ペクチン」
第2階層目次タイトル 3.ジャムができるのはくだものだけ?
第2階層目次タイトル 作ってみよう(16) トマトのジャム
第1階層目次タイトル 6章 味覚の不思議
第2階層目次タイトル 1.味ってたいせつ
第2階層目次タイトル (1)どうして味を感じるのか
第2階層目次タイトル (2)味は5種類
第2階層目次タイトル 2.本能的においしい味
第2階層目次タイトル (1)甘味
第2階層目次タイトル (2)塩味
第2階層目次タイトル 実験してみよう(8) いろいろなこさの食塩水を作ってみよう
第2階層目次タイトル (3)うま味
第2階層目次タイトル 実験してみよう(9) うま味を感じよう
第2階層目次タイトル その1 だしでうま味を感じよう
第2階層目次タイトル その2 ミニトマトでうま味を感じよう
第2階層目次タイトル 3.警戒される味
第2階層目次タイトル (1)苦味と酸味
第2階層目次タイトル 4.味のおもしろい変化
第2階層目次タイトル (1)味はただのたし算ではない
第2階層目次タイトル (2)味+味で強まるとは限らない?
第2階層目次タイトル 実験してみよう(10)(塩味が甘味を強める(1)) くだものの甘味を引き出そう
第2階層目次タイトル 作ってみよう(17)(塩味が甘味を強める(2)) おしるこ
第2階層目次タイトル 作ってみよう(18)(甘味が酸味を弱める(1)) レモンシロップ
第2階層目次タイトル 作ってみよう(19)(甘味が酸味を弱める(2)) 大根ときゅうりの酢のもの
第2階層目次タイトル 実験してみよう(11) 酢のものの味を比べよう
第2階層目次タイトル (3)うま味とうま味でもっとおいしく
第2階層目次タイトル 実験してみよう(12) うま味の相乗効果を体験しよう
第2階層目次タイトル (4)とけたら甘くなる、冷めたらしょっぱくなる
第2階層目次タイトル 実験してみよう(13) 味の変化を感じてみよう
第2階層目次タイトル (温度で甘味の感じかたが変化する(1))
第2階層目次タイトル (温度で甘味の感じかたが変化する(2))
第2階層目次タイトル 調べてみよう(7)(ギムネマの葉)
第1階層目次タイトル 7章 おとなもびっくりの料理の裏ワザ
第2階層目次タイトル 1.お肉って何でできている?
第2階層目次タイトル 2.かたいお肉がやわらかく!
第2階層目次タイトル 3.ことこと煮こむ方法
第2階層目次タイトル (1)煮こみ時間はどれくらい?
第2階層目次タイトル (2)煮こみ時間短縮の裏ワザ
第2階層目次タイトル 実験してみよう(14) 砂糖は水によくとける
第2階層目次タイトル 作ってみよう(20) 豚肉と根菜の和風ポトフ
第2階層目次タイトル 作ってみよう(21) ビーフカレー
第2階層目次タイトル 4.煮こまない秘密のワザ
第2階層目次タイトル (1)酵素のはたらき
第2階層目次タイトル 作ってみよう(22) 牛肉のキウイマリネ焼き
第2階層目次タイトル 実験してみよう(15) つけこみ時間や温度を変えてみよう
第2階層目次タイトル (2)ゼラチンの実験
第2階層目次タイトル 実験してみよう(16) プロテアーゼでゼリーがとける
第1階層目次タイトル 8章 いろいろいもレシピ
第2階層目次タイトル 1.じゃがいもの種類
第2階層目次タイトル (1)ほくほく? しっとり?
第2階層目次タイトル (2)ペクチンとでんぷん
第2階層目次タイトル (3)“熱いうちに”の理由
第2階層目次タイトル 調べてみよう(8)(じゃがいもの特徴)
第2階層目次タイトル 作ってみよう(23) 粉ふきいも
第2階層目次タイトル おいしいレシピ(2) 粉ふきいもでポテトサラダ
第2階層目次タイトル 2.もちもちのじゃがいも
第2階層目次タイトル 作ってみよう(24) ほくほくいももち&もちもちいももち
第2階層目次タイトル 調べてみよう(9)(じゃがいもとりんご)
第2階層目次タイトル 3.おいしい焼きいもの作りかた
第2階層目次タイトル (1)さつまいもの甘味
第2階層目次タイトル (2)家でも焼きいも
第2階層目次タイトル 作ってみよう(25) オーブンでほくほく焼きいも
第2階層目次タイトル 作ってみよう(26) フライパンでしっとり蒸し焼きいも
第2階層目次タイトル 調べてみよう(10)(さつまいもの調理法と甘味のちがい)
第1階層目次タイトル 9章 食塩のチカラ
第2階層目次タイトル 1.魔法の調味料
第2階層目次タイトル 2.食塩と水分
第2階層目次タイトル (1)水を引き出す
第2階層目次タイトル (2)水を入れこむ
第2階層目次タイトル 実験してみよう(17) 野菜に食塩をかけてみよう
第2階層目次タイトル 作ってみよう(27) コールスローサラダ
第2階層目次タイトル 3.食塩と温度
第2階層目次タイトル (1)氷の温度を下げる
第2階層目次タイトル 作ってみよう(28) シャーベット
第2階層目次タイトル 実験してみよう(18) 温度の下がりかた、凍りやすさを調べよう
第2階層目次タイトル 4.食塩とタンパク質
第2階層目次タイトル (1)ゆで卵で活躍
第2階層目次タイトル (2)ハンバーグで活躍
第2階層目次タイトル 作ってみよう(29) ハンバーグ
第1階層目次タイトル 「調べてみよう」ヒント・解説
第1階層目次タイトル おわりに
このページの先頭へ