| タイトル | 「徳」の教育論 |
|---|---|
| タイトルヨミ | トク ノ キョウイクロン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Toku no kyo^ikuron |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| 著者 | 加藤尚武∥編著 |
| 著者ヨミ | カトウ,ヒサタケ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤∥尚武 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kato^,Hisatake |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10011913 |
| 著者 | 草原克豪∥編著 |
| 著者ヨミ | クサハラ,カツヒデ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 草原∥克豪 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kusahara,Katsuhide |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10303582 |
| 件名標目(漢字形) | 道徳教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | ドウトクキョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Do^tokukyo^iku |
| 件名標目(典拠コード) | 00036919 |
| 内容細目注記 | 内容: 学力と徳性はどのような関係にあるか / 加藤尚武著 |
| 内容細目注記 | 道徳はどこまで教えられるか / 小出泰士著 |
| 内容細目注記 | 今の道徳教育に欠けているもの / 村松聡著 |
| 内容細目注記 | 自分を大切にするとはどういうことか / 児玉聡, 島内明文著 |
| 内容細目注記 | 公共道徳を育てるのは誰か / 伊坂青司著 |
| 内容細目注記 | 道徳教育を行う体制が弱すぎる / 桐生崇著 |
| 内容細目注記 | 学校は万能ではない / 今泉柔剛著 |
| 内容細目注記 | 公民科「倫理」はなぜ面白くないのか / 井上兼生著 |
| 内容細目注記 | 日本の教育の課題と「徳育」 / 草原克豪著 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Fuyo^shobo^shuppan |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 芙蓉書房出版 |
| 出版者ヨミ | フヨウショボウシュッパン |
| 本体価格 | 1500円 |
| 内容紹介 | どうすれば「徳」は身につくのか、今の道徳教育には何が欠けているのか…。本書では、研究者、教育行政担当者、学校教員が様々な立場から、道徳教育の現状と問題点、今後の課題を提言する。 |
| ISBN | 978-4-8295-0445-1 |
| ISBN | 4-8295-0445-5 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.2 |
| 刊行年 | 2009 |
| 出版者典拠コード | 000027268 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7344 |
| ページ数等 | 223p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC分類 | 371.6 |
| NDC8版 | 371.6 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1325 |
| ウィークリー週号 | 2009024 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20090212 2009 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090212 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0037 |
| 表紙画像フラグ | 1 |