| タイトル | 街道の日本史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カイドウ ノ ニホンシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kaido^ no nihonshi |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| 巻次 | 24 |
| 巻次ヨミ | 24 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000024 |
| 多巻タイトル | 越後平野・佐渡と北国浜街道 |
| 多巻タイトルヨミ | エチゴ ヘイヤ サド ト ホッコク ハマ カイドウ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Echigo heiya sado to hokkoku hama kaido^ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(漢字形) | 291A1 |
| 各巻の責任表示 | 池享∥編 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | イケ,ススム |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 池∥享 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Ike,Susumu |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 10077118 |
| 各巻の責任表示 | 原直史∥編 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ハラ,ナオフミ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 原∥直史 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Hara,Naofumi |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 10126420 |
| 件名標目(漢字形) | 日本∥歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン∥レキシ |
| 件名標目(漢字形) | 新潟県∥歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニイガタケン∥レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon∥Rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 00038282 |
| 件名標目(ローマ字形) | Niigataken∥Rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 00026937 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yoshikawako^bunkan |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 吉川弘文館 |
| 出版者ヨミ | ヨシカワコウブンカン |
| 本体価格 | 2600円 |
| 内容紹介 | 日本有数の穀倉地帯=越後平野、金山と流人の島=佐渡。渟足・磐舟柵、上杉氏、長岡戦争など、多彩な歴史と文化を追求。越後俳壇、良寛、吉田東伍、会津八一に、個性的な文化と人間像を探る。 |
| ISBN | 4-642-06224-6 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.12 |
| 刊行年 | 2005 |
| 出版者典拠コード | 000007965 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8713 |
| ページ数等 | 250,21p |
| 合計ページ | 271 |
| 大きさ | 20cm |
| NDC分類 | 210.08 |
| NDC分類 | 214.1 |
| NDC8版 | 210.08 |
| NDC8版 | 214.1 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1168 |
| ウィークリー週号 | 2005121 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20051128 2005 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20051128 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| 分出フラグ(NDC) | 2 |
| C分類 | 1321 |
| 表紙画像フラグ | 1 |