| タイトル | 新華僑老華僑 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シンカキョウ ロウカキョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Shinkakyo^ ro^kakyo^ |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| サブタイトル | 変容する日本の中国人社会 |
| サブタイトルヨミ | ヘンヨウスル ニホン ノ チュウゴクジン シャカイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hen'yo^suru nihon no chu^gokujin shakai |
| タイトル関連情報標目(漢字形) | 251B1 |
| シリーズ名 | 文春新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ブンシュン シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Bunshun shinsho |
| シリーズ名標目(漢字形) | 281A1 |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 00047800 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 631 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 631 |
| 著者 | 譚〔ロ〕美∥著 |
| 著者ヨミ | タン,ロミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 譚∥〓美 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tan,Romi |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | タン,ロミ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Tan,Romi |
| 著者標目(西洋人以外の記述に対応する漢字形) | 譚∥〔ロ〕美 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10112419 |
| 著者名典拠コード参照指示シーケンス | 0002 |
| 著者 | 劉傑∥著 |
| 著者ヨミ | リュウ,ケツ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 劉∥傑 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ryu^,Ketsu |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10161550 |
| 件名標目(漢字形) | 中国人(日本在留) |
| 件名標目(カタカナ形) | チュウゴクジン(ニホンザイリュウ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Chu^gokujin(nihonzairyu^) |
| 件名標目(典拠コード) | 00033261 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bungeishunju^ |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 文藝春秋 |
| 出版者ヨミ | ブンゲイシュンジュウ |
| 税込み価格 | \850 |
| 本体価格 | 850円 |
| 内容紹介 | 大陸系と台湾系、老華僑と新華僑、日本と中国…。様々な関係の変化が華僑社会を新たな方向に動かしつつある今、長崎・神戸・横浜など華僑街の発展と共に、独自の文化を築いてきた日本の華僑・華人社会の足跡を辿る。 |
| ISBN | 978-4-16-660631-3 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.4 |
| 刊行年 | 2008 |
| 出版者典拠コード | 000016864 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7384 |
| ページ数等 | 289p |
| 大きさ | 18cm |
| 別置記号 | S |
| NDC分類 | 334.41 |
| NDC8版 | 334.41 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1285 |
| ウィークリー週号 | 2008045 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20080417 2008 1JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20080417 |
| 改変レコード・コード | 1 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0236 |
| 表紙画像フラグ | 1 |
| 文庫・新書サイン | 2 |