| タイトル | 銀行はいかにして作られたか? |
|---|---|
| タイトルヨミ | ギンコウ ワ イカニシテ ツクラレタカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ginko^ wa ikanishite tsukuraretaka |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| サブタイトル | A millennium of banks & banking |
| サブタイトルヨミ | ア ミレニアム オブ バンクス アンド バンキング |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | 《Millennium of banks & banking》 |
| タイトル関連情報標目(漢字形) | 251B1 |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Millennium of banks & banking |
| 著者 | 矢沢サイエンスオフィス経済班∥編 |
| 著者ヨミ | ヤザワ サイエンス オフィス |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 矢沢サイエンスオフィス |
| 著者標目(ローマ字形) | Yazawa saiensu ofisu |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | ヤザワ サイエンス オフィス ケイザイハン |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Yazawa saiensu ofisu keizaihan |
| 著者標目(西洋人以外の記述に対応する漢字形) | 矢沢サイエンスオフィス経済班 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 30026665 |
| 著者名典拠コード参照指示シーケンス | 0001 |
| 件名標目(漢字形) | 銀行∥歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ギンコウ∥レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ginko^∥Rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 00016279 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gakushu^kenkyu^sha |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 学習研究社 |
| 出版者ヨミ | ガクシュウケンキュウシャ |
| 税込み価格 | \2,300 |
| 本体価格 | 2300円 |
| 内容紹介 | 銀行は誰のために存在しているのか。銀行の成立過程と現況を、日本、アメリカ、ヨーロッパの場合それぞれに考察し、さらに世界の中央銀行の存在意義を追求、銀行の未来を模索した現時代直下の必須教養本。 |
| ISBN | 4-05-401551-4 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.9 |
| 刊行年 | 2002 |
| 出版者典拠コード | 000010067 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1002 |
| ページ数等 | 336p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC分類 | 338.2 |
| NDC8版 | 338.2 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1008 |
| ウィークリー週号 | 2002092 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20020827 2002 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20020827 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0033 |
| 表紙画像フラグ | 1 |