| タイトル | 戦争の日本近現代史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | センソウ ノ ニホン キンゲンダイシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Senso^ no nihon kingendaishi |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| サブタイトル | 東大式レッスン! |
| サブタイトルヨミ | トウダイシキ レッスン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | To^daishiki ressun |
| タイトル関連情報標目(漢字形) | 251B1 |
| サブタイトル | 征韓論から太平洋戦争まで |
| サブタイトルヨミ | セイカンロン カラ タイヘイヨウ センソウ マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Seikanron kara taiheiyo^ senso^ made |
| タイトル関連情報標目(漢字形) | 251B2 |
| シリーズ名 | 講談社現代新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | コウダンシャ ゲンダイ シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ko^dansha gendai shinsho |
| シリーズ名標目(漢字形) | 281A1 |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 00022890 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1599 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1599 |
| 著者 | 加藤陽子∥著 |
| 著者ヨミ | カトウ,ヨウコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 加藤∥陽子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kato^,Yo^ko |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10136031 |
| 件名標目(漢字形) | 日本∥歴史∥近代 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン∥レキシ∥キンダイ |
| 件名標目(漢字形) | 戦争∥歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | センソウ∥レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon∥Rekishi∥Kindai |
| 件名標目(典拠コード) | 00038310 |
| 件名標目(ローマ字形) | Senso^∥Rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 00030297 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ko^dansha |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 税込み価格 | \720 |
| 本体価格 | 720円 |
| 内容紹介 | 日本はなぜ太平洋戦争へ突入していったのか。国家は開戦への道筋をどう整え、国民はどんな感覚で参戦を納得したのか。明治以降の「戦争の理論」を解き明かした画期的近代日本論全9講。 |
| ISBN | 4-06-149599-2 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.3 |
| 刊行年 | 2002 |
| 出版者典拠コード | 000015456 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| ページ数等 | 293p |
| 大きさ | 18cm |
| 別置記号 | S |
| NDC分類 | 210.6 |
| NDC8版 | 210.6 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 987 |
| ウィークリー週号 | 2002041 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20020319 2002 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20020319 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0221 |
| 表紙画像フラグ | 1 |
| 文庫・新書サイン | 2 |