| タイトル | 脳から見たリハビリ治療 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ノウ カラ ミタ リハビリ チリョウ |
| タイトル標目(ローマ字形) | No^ kara mita rihabiri chiryo^ |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| サブタイトル | 脳卒中の麻痺を治す新しいリハビリの考え方 |
| サブタイトルヨミ | ノウソッチュウ ノ マヒ オ ナオス アタラシイ リハビリ ノ カンガエカタ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | No^sotchu^ no mahi o naosu atarashii rihabiri no kangaekata |
| タイトル関連情報標目(漢字形) | 251B1 |
| シリーズ名 | ブルーバックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ブルー バックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Buru^ bakkusu |
| シリーズ名標目(漢字形) | 281A1 |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 00013607 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | B-1500 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | B(1500) |
| 著者 | 久保田競∥編著 |
| 著者ヨミ | クボタ,キソウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 久保田∥競 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kubota,Kiso^ |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1959~ |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10019908 |
| 著者 | 宮井一郎∥編著 |
| 著者ヨミ | ミヤイ,イチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 宮井∥一郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Miyai,Ichiro^ |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10328790 |
| 件名標目(漢字形) | 脳溢血 |
| 件名標目(カタカナ形) | ノウイッケツ |
| 件名標目(漢字形) | リハビリテーション |
| 件名標目(カタカナ形) | リハビリテーション |
| 件名標目(ローマ字形) | No^ikketsu |
| 件名標目(典拠コード) | 00039525 |
| 件名標目(ローマ字形) | Rihabirite^shon |
| 件名標目(典拠コード) | 00008479 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ko^dansha |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 本体価格 | 820円 |
| 内容紹介 | 脳卒中に倒れ、麻痺した体は、どんなリハビリをすれば一番回復することができるか。リハビリにより脳の構造が変化して機能を回復することを示し、脳のことを考えた21世紀のリハビリ治療の考え方を解説する。 |
| ISBN | 4-06-257500-0 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.11 |
| 刊行年 | 2005 |
| 出版者典拠コード | 000015456 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| ページ数等 | 206p |
| 大きさ | 18cm |
| 別置記号 | S |
| NDC分類 | 493.73 |
| NDC8版 | 493.73 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1167 |
| ウィークリー週号 | 2005115 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20051117 2005 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20051117 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0247 |
| 表紙画像フラグ | 1 |
| 文庫・新書サイン | 2 |