| タイトル | 世界の文字と言葉入門 |
|---|---|
| タイトルヨミ | セカイ ノ モジ ト コトバ ニュウモン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sekai no moji to kotoba nyu^mon |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| 巻次 | 6 |
| 巻次ヨミ | 6 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000006 |
| 多巻タイトル | インドの文字とヒンディー語 |
| 多巻タイトルヨミ | インド ノ モジ ト ヒンディーゴ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Indo no moji to hindi^go |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(漢字形) | 291A1 |
| 各巻の責任表示 | こどもくらぶ∥著 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | コドモ クラブ ヘンシュウブ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | こどもくらぶ編集部 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Kodomo kurabu henshu^bu |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | コドモ クラブ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Kodomo kurabu |
| 多巻ものの各巻の著者標目(酉洋人以外の記述に対応するに対応する漢字形) | こどもくらぶ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 30032566 |
| 著者名典拠コード参照指示シーケンス(各巻の著者名) | 0001 |
| 各巻の責任表示 | 町田和彦∥監修 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | マチダ,カズヒコ |
| 多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 町田∥和彦 |
| 多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Machida,Kazuhiko |
| 多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 10082323 |
| 件名標目(漢字形) | 文字 |
| 件名標目(カタカナ形) | モジ |
| 件名標目(漢字形) | 言語 |
| 件名標目(カタカナ形) | ゲンゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Moji |
| 件名標目(典拠コード) | 00042579 |
| 件名標目(ローマ字形) | Gengo |
| 件名標目(典拠コード) | 00018404 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Komineshoten |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 小峰書店 |
| 出版者ヨミ | コミネショテン |
| 本体価格 | 3000円 |
| 内容紹介 | 世界の様々な文字の面白さ、不思議さを見ながら、文字のつくりや書き方、発音の仕方などを言葉や文化とともに紹介。本巻では、意外なところで日本の文字とつながりのある、インドのナーガリー文字について学ぶ。 |
| ISBN | 4-338-19706-4 |
| セットISBN | 4-338-19700-5 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.4 |
| 刊行年 | 2004 |
| 出版者典拠コード | 000005689 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2349 |
| ページ数等 | 47p |
| 大きさ | 29cm |
| 別置記号 | KY |
| NDC分類 | 802 |
| NDC8版 | 802 |
| 利用対象 | ZB |
| ウィークリー通巻番号 | 1089 |
| ウィークリー週号 | 2004044 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20040413 2004 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20040413 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 8387 |
| 表紙画像フラグ | 1 |