| タイトル | アメリカの日本改造計画 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アメリカ ノ ニホン カイゾウ ケイカク |
| タイトル標目(ローマ字形) | Amerika no nihon kaizo^ keikaku |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| サブタイトル | マスコミが書けない「日米論」 |
| サブタイトルヨミ | マスコミ ガ カケナイ ニチベイロン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Masukomi ga kakenai nichibeiron |
| タイトル関連情報標目(漢字形) | 251B1 |
| シリーズ名 | East Press nonfiction |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イースト プレス ノンフィクション |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | 《East Press nonfiction》 |
| シリーズ名標目(漢字形) | 281A1 |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | East Press nonfiction |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 00061257 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | #006 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 6 |
| 著者 | 関岡英之∥編 |
| 著者ヨミ | セキオカ,ヒデユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 関岡∥英之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sekioka,Hideyuki |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | イースト プレス トクベツ シュザイハン |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | I^suto puresu tokubetsu shuzaihan |
| 著者標目(西洋人以外の記述に対応する漢字形) | イースト・プレス特別取材班 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10266706 |
| 著者名典拠コード参照指示シーケンス | 0001 |
| 著者 | イースト・プレス特別取材班∥編 |
| 著者ヨミ | イースト プレス |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | イースト・プレス |
| 著者標目(ローマ字形) | I^suto puresu |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 30051351 |
| 件名標目(漢字形) | 日本∥対外関係∥アメリカ合衆国 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン∥タイガイカンケイ∥アメリカガッシュウコク |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon∥Taigaikankei∥Amerikagasshu^koku |
| 件名標目(典拠コード) | 00037942 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | I^sutopuresu |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | イースト・プレス |
| 出版者ヨミ | イーストプレス |
| 税込み価格 | \1,300 |
| 本体価格 | 1300円 |
| 内容紹介 | こんな「美しくない国」に誰がした。「年次改革要望書」など、知られざる日米関係のタブーに20人の論客が挑む。巻頭に小林よしのり、佐藤優両氏と関岡英之との対談、巻末に西部邁のインタビューを収録。 |
| ISBN | 4-87257-744-2 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.12 |
| 刊行年 | 2006 |
| 出版者典拠コード | 000023335 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0472 |
| ページ数等 | 312p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC分類 | 319.1053 |
| NDC8版 | 319.1053 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 1220 |
| ウィークリー週号 | 2007011 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20061220 2006 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20061220 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 0036 |
| 表紙画像フラグ | 1 |