| タイトル | 論争・*英語が公用語になる日 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ロンソウ*エイゴ ガ コウヨウゴ ニ ナル ヒ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ronso^*eigo ga ko^yo^go ni naru hi |
| タイトル標目(漢字形) | 251A1 |
| シリーズ名 | 中公新書ラクレ |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ シンショ ラクレ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Chu^ko^ shinsho rakure |
| シリーズ名標目(漢字形) | 281A1 |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 00053571 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 32 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 32 |
| 著者 | 中公新書ラクレ編集部∥編 |
| 著者ヨミ | チュウオウ コウロン シンシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中央公論新社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Chu^o^ ko^ron shinsha |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | チュウコウ シンショ ラクレ ヘンシュウブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Chu^ko^ shinsho rakure henshu^bu |
| 著者標目(西洋人以外の記述に対応する漢字形) | 中公新書ラクレ編集部 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 30053061 |
| 著者名典拠コード参照指示シーケンス | 0002 |
| 著者 | 鈴木義里∥編 |
| 著者ヨミ | スズキ,ギリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鈴木∥義里 |
| 著者標目(ローマ字形) | Suzuki,Giri |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 10259383 |
| 件名標目(漢字形) | 英語 |
| 件名標目(カタカナ形) | エイゴ |
| 件名標目(ローマ字形) | Eigo |
| 件名標目(典拠コード) | 00010454 |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chu^o^ko^ronshinsha |
| 出版者・頒布者等標目(漢字形) | 270B |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版者ヨミ | チュウオウコウロンシンシャ |
| 税込み価格 | \800 |
| 本体価格 | 800円 |
| 内容紹介 | 日本の将来への危機意識を背景に、英語を日本の第2公用語にするという提案が起こった。論争を仕掛けた「21世紀日本の構想懇談会」への賛否と共に、代表的な主張を1冊に収録。資料、ブックガイド付き。 |
| ISBN | 4-12-150032-6 |
| JP-No | 00000000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2002.1 |
| 刊行年 | 2002 |
| 出版者典拠コード | 000035471 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
| ページ数等 | 351p |
| 大きさ | 18cm |
| 別置記号 | S |
| NDC分類 | 830.4 |
| NDC8版 | 830.4 |
| 利用対象 | H |
| ウィークリー通巻番号 | 979 |
| ウィークリー週号 | 2002021 |
| 出版国コード | JP |
| 一般的処理データ | 20020123 2002 0JPN 1213 |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20020123 |
| 改変レコード・コード | 0 |
| 目録用言語コード | JPN |
| キャラクタ・セット | 1213 |
| C分類 | 1282 |
| 表紙画像フラグ | 1 |
| 文庫・新書サイン | 2 |