本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル 「目からウロコ」単位の発明!
タイトルヨミ メ/カラ/ウロコ/タンイ/ノ/ハツメイ
タイトル標目(ローマ字形) Me/kara/uroko/tan'i/no/hatsumei
タイトル標目(全集典拠コード) 731271700000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
多巻タイトル かさ・体積の単位
多巻タイトルヨミ カサ/タイセキ/ノ/タンイ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kasa/taiseki/no/tan'i
各巻のタイトル関連情報 農業の発展・収穫量を正しく知るには?
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ノウギョウ/ノ/ハッテン/シュウカクリョウ/オ/タダシク/シル/ニワ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Nogyo/no/hatten/shukakuryo/o/tadashiku/shiru/niwa
著者 稲葉/茂勝‖著
著者ヨミ イナバ,シゲカツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 稲葉/茂勝
著者標目(ローマ字形) Inaba,Shigekatsu
著者標目(著者紹介) 東京生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。子ども向け書籍のプロデューサー。子どもジャーナリスト。NPO法人子ども大学くにたち理事長。
記述形典拠コード 110003733750000
著者標目(統一形典拠コード) 110003733750000
件名標目(漢字形) 単位
件名標目(カタカナ形) タンイ
件名標目(ローマ字形) Tan'i
件名標目(典拠コード) 511139600000000
学習件名標目(漢字形) 体積
学習件名標目(カタカナ形) タイセキ
学習件名標目(ローマ字形) Taiseki
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540243000000000
学習件名標目(漢字形) 単位
学習件名標目(カタカナ形) タンイ
学習件名標目(ローマ字形) Tan'i
学習件名標目(典拠コード) 540272700000000
学習件名標目(漢字形) 計測
学習件名標目(カタカナ形) ケイソク
学習件名標目(ローマ字形) Keisoku
学習件名標目(典拠コード) 540532800000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) サケ
学習件名標目(ローマ字形) Sake
学習件名標目(ページ数) 17
学習件名標目(典拠コード) 540558100000000
学習件名標目(漢字形) 重さ
学習件名標目(カタカナ形) オモサ
学習件名標目(ローマ字形) Omosa
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540559500000000
学習件名標目(漢字形) 牛乳パック
学習件名標目(カタカナ形) ギュウニュウ/パック
学習件名標目(ローマ字形) Gyunyu/pakku
学習件名標目(ページ数) 28
学習件名標目(典拠コード) 540459600000000
出版者 あすなろ書房
出版者ヨミ アスナロ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asunaro/Shobo
本体価格 ¥3200
内容紹介 私たちが日常的に使っているいろいろな単位を取り上げてわかりやすく紹介。4は、かさ・体積の単位について、イラストや写真を交えて解説する。コピーして使える表あり。
児童内容紹介 ものの長さをあらわすcm(センチメートル)、重さをあらわすg(グラム)…。わたしたちがつかっているいろいろな単位をわかりやすく紹介(しょうかい)。4は、かさ・体積の単位や、アメリカの単位、計量法などについて解説します。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 220010130010
ISBN(13桁) 978-4-7515-3234-8
ISBN 978-4-7515-3234-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2025.2
ISBNに対応する出版年月 2025.2
TRCMARCNo. 25003805
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2025.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202502
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0060
出版者典拠コード 310000158850000
ページ数等 31p
大きさ 31cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC10版 420.75
NDC分類 420.75
図書記号 イメ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 4
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5F
『週刊新刊全点案内』号数 2392
配本回数 全5巻2配
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20250131
一般的処理データ 20250123 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250123
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル 巻頭まんが「かさくらべ」
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル もくじ
第1階層目次タイトル 1 そもそも「かさ」の単位とは?
第2階層目次タイトル 「かさ」の単位をさがそう
第2階層目次タイトル 1Lのものをさがせ!
第2階層目次タイトル ccのふしぎ
第2階層目次タイトル あまりつかわれないdL
第2階層目次タイトル ㎥(立方メートル)もある
第2階層目次タイトル 「かさ」の単位をまとめてみよう
第1階層目次タイトル 2 1立方メートルの空間
第2階層目次タイトル 1㎥の空間に何人入れるか?
第2階層目次タイトル もっとくわしく 容積と体積
第2階層目次タイトル トイレの大きさ
第2階層目次タイトル 緑色の部分はどれも1㎥
第1階層目次タイトル 3 1リットルの量は?
第2階層目次タイトル 牛乳パック1本分の量
第2階層目次タイトル もっとくわしく 「合」や「升」
第2階層目次タイトル お酒の「かさ」
第2階層目次タイトル 百万石の大名様
第1階層目次タイトル 4 トイレ・おふろの水の量は?
第2階層目次タイトル おふろでつかう水の量
第2階層目次タイトル トイレで水を流す回数
第2階層目次タイトル もっとくわしく 水道料金
第2階層目次タイトル アメリカの単位いろいろ
第2階層目次タイトル もっとくわしく 華氏ってなに?
第1階層目次タイトル 5 穀物や豆の量は入れ物が単位に!
第2階層目次タイトル バレルとガロン
第2階層目次タイトル 豆は、昔は「かさ」、今は「重さ」であらわす
第2階層目次タイトル 一斗ます
第1階層目次タイトル 6 「かさ」か重さか
第2階層目次タイトル 同じものの「かさ」と重さをはかる
第2階層目次タイトル 長さと「かさ」の関係は
第2階層目次タイトル もっとくわしく 計量法
第2階層目次タイトル 牛乳パックの秘密
第2階層目次タイトル 傘と帽子をひっくりかえしたら
第1階層目次タイトル 用語解説
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ