本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル 難民・移民のわたしたち
タイトルヨミ ナンミン/イミン/ノ/ワタシタチ
タイトル標目(ローマ字形) Nanmin/imin/no/watashitachi
サブタイトル これからの「共生」ガイド
サブタイトルヨミ コレカラ/ノ/キョウセイ/ガイド
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Korekara/no/kyosei/gaido
シリーズ名 14歳の世渡り術
シリーズ名標目(カタカナ形) ジュウヨンサイ/ノ/ヨワタリジュツ
シリーズ名標目(ローマ字形) Juyonsai/no/yowatarijutsu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 14サイ/ノ/ヨワタリジュツ
シリーズ名標目(典拠コード) 607514300000000
著者 雨宮/処凛‖著
著者ヨミ アマミヤ,カリン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 雨宮/処凛
著者標目(ローマ字形) Amamiya,Karin
著者標目(著者紹介) 北海道生まれ。作家。反貧困ネットワーク世話人。「生きさせろ!」でJCJ賞受賞。ほかの著書に「生きのびるための「失敗」入門」「学校では教えてくれない生活保護」など。
記述形典拠コード 110003439740000
著者標目(統一形典拠コード) 110003439740000
件名標目(漢字形) 出入国管理
件名標目(カタカナ形) シュツニュウコク/カンリ
件名標目(ローマ字形) Shutsunyukoku/kanri
件名標目(典拠コード) 510928500000000
件名標目(漢字形) 外国人(日本在留)
件名標目(カタカナ形) ガイコクジン(ニホン/ザイリュウ)
件名標目(ローマ字形) Gaikokujin(nihon/zairyu)
件名標目(典拠コード) 510578400000000
件名標目(漢字形) 難民
件名標目(カタカナ形) ナンミン
件名標目(ローマ字形) Nanmin
件名標目(典拠コード) 511264100000000
学習件名標目(漢字形) 外国人
学習件名標目(カタカナ形) ガイコクジン
学習件名標目(ローマ字形) Gaikokujin
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540305300000000
学習件名標目(漢字形) 移民・植民
学習件名標目(カタカナ形) イミン/ショクミン
学習件名標目(ローマ字形) Imin/shokumin
学習件名標目(典拠コード) 540491000000000
学習件名標目(漢字形) 難民
学習件名標目(カタカナ形) ナンミン
学習件名標目(ローマ字形) Nanmin
学習件名標目(典拠コード) 540577100000000
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kawade/Shobo/Shinsha
本体価格 ¥1420
内容紹介 当事者や支援者、子どもたちのリアルな声を集めた「難民・移民」を知るための超入門書。難民・移民の人たちが日本にいる理由、彼らの生活、その子どもたちが困っていること、日本の難民・移民政策などを紹介する。
児童内容紹介 どうして難民・移民の人たちは日本にいるの?難民・移民の人たちはどんな生活をしているの?難民・移民の子どもたちは何に困っているの?いろいろな事情を抱えて日本にやってきた外国人やその子ども、彼らと「一緒に生きる」道を模索し、実践している人たちの声を通して、難民・移民の実態を紹介する。
ジャンル名 30
ジャンル名(図書詳細) 220010090010
ISBN(13桁) 978-4-309-61766-4
ISBN 978-4-309-61766-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.8
ISBNに対応する出版年月 2024.8
TRCMARCNo. 24031801
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202408
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0961
出版者典拠コード 310000164220000
ページ数等 243p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC10版 329.94
NDC分類 329.94
図書記号 アナ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 FGL
書誌・年譜・年表 文献:p241
『週刊新刊全点案内』号数 2371
ベルグループコード 21H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240830
一般的処理データ 20240823 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240823
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 どうして難民・移民の人たちは日本にいるの?
第2階層目次タイトル イラン独裁政権から逃れてきたジャマルさん
第2階層目次タイトル 韓国で兵役を拒否し、パリでベーグル職人になったイェダりん
第2階層目次タイトル CASE1 ミョーチョーチョーさん〜ミャンマーから
第2階層目次タイトル 「強制送還されるくらいなら自殺する」
第2階層目次タイトル みんなが持てるはずの「国民カード」がもらえない
第2階層目次タイトル 軍人の子どもたちに怯える先生たち
第2階層目次タイトル 夢を持ってやってきた日本で受けた仕打ち
第2階層目次タイトル 1年間にわたる収容生活
第2階層目次タイトル 働けず、福祉の対象にもならない「仮放免」という「無理ゲー」
第2階層目次タイトル 入管に行く交通費もなく、病院にも行けない日々
第2階層目次タイトル 他国とここまで違う 難民認定率と入管施設
第2階層目次タイトル CASE2 アリーヤさん(仮名)〜アフリカのある国から
第2階層目次タイトル 「赤ん坊を殺す」ことを命じられ
第2階層目次タイトル 日本に逃れてきたものの…
第2階層目次タイトル 一番つらいのは、助けてもらわないと生きていけないこと
第2階層目次タイトル 新しい命の誕生
第2階層目次タイトル 「平和になったら帰りたい」
第2階層目次タイトル ウクライナ避難民と他の国の難民との「待遇格差」
第2階層目次タイトル 「外国人をもっと受け入れてほしい」
第2階層目次タイトル CASE3 クラウディオ・ペニャさん〜チリから
第2階層目次タイトル チリのクーデターと軍事独裁政権
第2階層目次タイトル 東日本大震災の混乱の中、在留資格を失う
第2階層目次タイトル 「たまに自殺したいと思います」
第1階層目次タイトル 第2章 難民・移民の人たちはどんな生活をしているの?
第2階層目次タイトル 困窮した外国人を支援する大澤優真さんに聞く
第2階層目次タイトル 日本で命を落とした1人のカメルーン人女性
第2階層目次タイトル ひっきりなしにかかってくるSOSの電話
第2階層目次タイトル コロナ禍で失われた同国コミュニティの支え合い
第2階層目次タイトル 逃れてきた日本で追い詰められる外国人
第2階層目次タイトル 持続可能な支援のために「就労」を認めて
第2階層目次タイトル あまりに不十分な公的支援
第2階層目次タイトル 苦しみに国籍や在留資格は関係ない
第2階層目次タイトル 「在日クルド人と共に」理事 松澤秀延さんに聞く
第2階層目次タイトル 日本語教室で見た「共生」の光景
第2階層目次タイトル 最初にぶつかる言葉の壁
第2階層目次タイトル 「テロ対策」に巻き込まれる無関係のクルド人
第2階層目次タイトル 「3K」仕事を担ってきたクルド人たち
第2階層目次タイトル 厳しさを増すヘイトや移民排斥の動き
第2階層目次タイトル スウェーデンで難民認定されたクルド人
第2階層目次タイトル 川口市長の異例の要望
第2階層目次タイトル 両親を守りたいから「弁護士になりたい」
第1階層目次タイトル 第3章 難民・移民の子どもたちは何に困っているの?
第2階層目次タイトル 「人生がめちゃくちゃになってしまう」と訴えた女の子
第2階層目次タイトル CASE1 エリシャさん(仮名・17歳)
第2階層目次タイトル 日本人の友だちにはわからない「仮放免」のリアル
第2階層目次タイトル 「私たちはあなたを見捨てない」仮放免高校生奨学金プロジェクト
第2階層目次タイトル 通訳、子どもの世話などヤングケアラー的な側面も
第2階層目次タイトル 外国人の子どもたちが背負わされているもの
第2階層目次タイトル 「帰れ」と言われても
第2階層目次タイトル 一番望むのは、病院
第2階層目次タイトル CASE2 アリさん(仮名・20代前半)
第2階層目次タイトル サッカー少年に立ちはだかる「仮放免」の壁
第2階層目次タイトル 「犯罪者の息子、帰れ」と言われて
第2階層目次タイトル 自らの中にあったクルド人への偏見
第2階層目次タイトル 「牢屋から解放された気持ち」約14年間の仮放免生活が終わる
第2階層目次タイトル やっと頑張れる、やっと未来の計画ができる
第2階層目次タイトル 将来は難民研究や教育に関わる国連職員になりたい
第2階層目次タイトル 国という「後ろ盾」がないということ
第2階層目次タイトル 偏見はやめて一人一人を見てほしい
第1階層目次タイトル 第4章 日本の難民・移民政策って? 入管ってどんなところ?
第2階層目次タイトル 移民問題を研究する高谷幸さんに聞く
第2階層目次タイトル 日本で働く外国人の歴史
第2階層目次タイトル 技能実習生をめぐる変化
第2階層目次タイトル 「商品」扱いされる技能実習生
第2階層目次タイトル 暴かれた難民審査のずさんさ
第2階層目次タイトル 「日本は外国人を受け入れる資格がない」でいいのか?
第2階層目次タイトル どうすればウィシュマさんを救えたのか-弁護士・指宿昭一さんに聞く
第2階層目次タイトル 入管で奪われたある女性の命
第2階層目次タイトル 相次ぐ入管での死亡事例
第2階層目次タイトル そもそも在留資格ってなに?
第2階層目次タイトル どうすれば救えたか
第2階層目次タイトル 改正入管法、3つの懸念
第2階層目次タイトル 未来が見えない子どもたち
第1階層目次タイトル 第5章 難民・移民の人たちに、私たちができることは?-「難民・移民フェス」の仕掛け人・金井真紀さんに聞く
第2階層目次タイトル 面白いことだけで食べていけるかの「実験」
第2階層目次タイトル 初めての「シットイン」で出会ったコンゴ人男性
第2階層目次タイトル 「仮放免」となったジャックさんの保証人に
第2階層目次タイトル 思いつきから始まった「フェス」
第2階層目次タイトル 「支援者」にはなれなくても「友だち」にはなれる
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 参考文献
第1階層目次タイトル 難民・移民の人たちについてもっと知りたい
第1階層目次タイトル
このページの先頭へ