| タイトル | あの子はなぜ荒れるのか |
|---|---|
| タイトルヨミ | アノ/コ/ワ/ナゼ/アレル/ノカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ano/ko/wa/naze/areru/noka |
| サブタイトル | 発達障害・アタッチメントとトラウマインフォームドケア |
| サブタイトルヨミ | ハッタツ/ショウガイ/アタッチメント/ト/トラウマ/インフォームド/ケア |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hattatsu/shogai/atatchimento/to/torauma/infomudo/kea |
| 著者 | 楠/凡之‖共著 |
| 著者ヨミ | クスノキ,ヒロユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 楠/凡之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kusunoki,Hiroyuki |
| 著者標目(著者紹介) | 北九州市立大学教授。日本生活指導学会理事、全国生活指導研究協議会研究全国委員、日本学童保育学会理事。 |
| 記述形典拠コード | 110003850500000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003850500000 |
| 著者 | 丹野/清彦‖共著 |
| 著者ヨミ | タンノ,キヨヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 丹野/清彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tanno,Kiyohiko |
| 著者標目(著者紹介) | 大学の非常勤講師。全国生活指導研究協議会研究全国委員。 |
| 記述形典拠コード | 110006714120000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006714120000 |
| 件名標目(漢字形) | 問題行動 |
| 件名標目(カタカナ形) | モンダイ/コウドウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Mondai/kodo |
| 件名標目(典拠コード) | 511823700000000 |
| 出版者 | 高文研 |
| 出版者ヨミ | コウブンケン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kobunken |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 子どもの「荒れ」の背景にある要因とは。幼児期から中学校まで13の教育実践事例を紹介し、発達論、アタッチメント理論、発達障害、逆境的小児期体験などの様々な学術的な知見を参照しつつ、理解と援助の課題を提起する。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070040140000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150010000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-87498-885-5 |
| ISBN | 978-4-87498-885-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2024.7 |
| TRCMARCNo. | 24024469 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2024.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202407 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2471 |
| 出版者典拠コード | 310000171500000 |
| ページ数等 | 271p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | 371.42 |
| NDC分類 | 371.42 |
| 図書記号 | クア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | I |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2363 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20240628 |
| 一般的処理データ | 20240621 2024 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240621 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |