タイトル | 歴史学のトリセツ |
---|---|
タイトルヨミ | レキシガク/ノ/トリセツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Rekishigaku/no/torisetsu |
サブタイトル | 歴史の見方が変わるとき |
サブタイトルヨミ | レキシ/ノ/ミカタ/ガ/カワル/トキ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Rekishi/no/mikata/ga/kawaru/toki |
シリーズ名 | ちくまプリマー新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/プリマー/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/purima/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 606964700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 410 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 410 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000410 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201418 |
著者 | 小田中/直樹‖著 |
著者ヨミ | オダナカ,ナオキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小田中/直樹 |
著者標目(ローマ字形) | Odanaka,Naoki |
著者標目(著者紹介) | 1963年生まれ。東京大学大学院経済学研究科単位取得退学。博士(経済学、同大学)。東北大学大学院経済学研究科教授。著書に「フランス7つの謎」「フランス現代史」など。 |
記述形典拠コード | 110002483340000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002483340000 |
件名標目(漢字形) | 歴史学-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | レキシガク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Rekishigaku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511477210060000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界史 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekaishi |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540224700000000 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
本体価格 | ¥780 |
内容紹介 | 歴史がつまらないといわれるのはなぜか。歴史学が科学として成立し、ひとつの学問領域として制度化された19世紀から21世紀初頭に至るまでの歴史学の歴史を概観。現在の歴史学のありようと特徴を明らかにする。 |
児童内容紹介 | 「歴史って面白い?」という質問に「いいえ」という答えが返ってくるのはなぜか。その原因はなにか。「歴史の面白さ」を伝えようとする歴史学者の努力という視点を大切にしながら、歴史学が科学として成立し、ひとつの学問領域として制度化された19世紀から、21世紀初頭に至るまでの歴史学の歴史を概観する。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090050 |
ISBN(13桁) | 978-4-480-68436-3 |
ISBN | 978-4-480-68436-3 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.9 |
TRCMARCNo. | 22034969 |
関連TRC 電子 MARC № | 233077070000 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2022.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202209 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
出版者典拠コード | 310000183300000 |
ページ数等 | 175p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC10版 | 201.2 |
NDC分類 | 201.2 |
図書記号 | オレ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | FGL |
書誌・年譜・年表 | 文献:p169〜172 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2274 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2022/10/15 |
新継続コード | 201418 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0003 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20231013 |
一般的処理データ | 20220905 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220905 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに-歴史って、面白いですか? |
---|---|
第2階層目次タイトル | 歴史って面白い?/本書のめざすところ |
第1階層目次タイトル | 第一章 高等学校教科書を読んでみる |
第2階層目次タイトル | 原因は高等学校歴史教科書か?/ナショナル・ヒストリーではみえないもの/欠如モデルの問題点/記憶が排除される背景/つまらないのにも理由がある |
第1階層目次タイトル | 第二章 「歴史を学ぶ」とはどういうことか |
第2階層目次タイトル | 歴史学の父といえば?/実証主義と「記憶の排除」/公文書至上主義とナショナル・ヒストリー/資料批判と欠如モデル/科学としての歴史学の功罪/ランケ以後の歴史学 |
第1階層目次タイトル | 第三章 歴史のかたちはひとつだけじゃない |
第2階層目次タイトル | 科学としての歴史学は良いとして/アナール学派の成立-フランス/労働史学の誕生-イギリス/世界システム論-アメリカ合衆国/「マルクスとヴェーバー」から-日本・その1/「下からの歴史」としての社会史学へ-日本・その2/モダニズムがもたらしたもの/歴史学に対するポスト・モダニズムの影響とは? |
第1階層目次タイトル | 第四章 歴史の危機とその可能性 |
第2階層目次タイトル | 言葉とモノ/ソシュール、登場/言語論的転回と歴史学/歴史学者たちの対応・その1-受容/歴史学者たちの対応・その2-批判的考察/歴史学者たちの対応・その3-無視/ポスト・コロニアリズムも忘れちゃいけない/ポスト・コロニアリズムは、守備範囲を広げてゆく |
第1階層目次タイトル | 第五章 世界がかわれば歴史もかわる |
第2階層目次タイトル | 時代の節目、一九八九年/理論から実践へ/記憶研究(メモリー・スタディーズ)と個人的記憶/記憶研究と集合的記憶/ナショナル・ヒストリーとナショナリズム/グローバル化とグローバル・ヒストリー/一般のひとの位置や役割とは?/コミュニカティヴな実践としてのパブリック・ヒストリー |
第1階層目次タイトル | おわりに-歴史学の二一世紀へ |
第2階層目次タイトル | 本書を要約すると/ランケ学派、強し/高等学校「歴史総合」教科書を読みなおす・その1-本文/高等学校「歴史総合」教科書を読みなおす・その2-本文以外/歴史学の二一世紀へ |
第1階層目次タイトル | 参照あるいは言及した文献 |
第1階層目次タイトル | あとがき |