タイトル
|
日本語と漢字
|
タイトルヨミ
|
ニホンゴ/ト/カンジ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihongo/to/kanji
|
サブタイトル
|
正書法がないことばの歴史
|
サブタイトルヨミ
|
セイショホウ/ガ/ナイ/コトバ/ノ/レキシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Seishoho/ga/nai/kotoba/no/rekishi
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2015
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2015
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002015
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
著者
|
今野/真二‖著
|
著者ヨミ
|
コンノ,シンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
今野/真二
|
著者標目(ローマ字形)
|
Konno,Shinji
|
著者標目(著者紹介)
|
神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程後期退学。清泉女子大学教授。「仮名表記論攷」で金田一京助博士記念賞受賞。他の著書に「横溝正史の日本語」など。
|
記述形典拠コード
|
110003505210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003505210000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510395114860000
|
件名標目(漢字形)
|
漢字
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kanji
|
件名標目(典拠コード)
|
510600900000000
|
件名標目(漢字形)
|
漢語
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kango
|
件名標目(典拠コード)
|
511958100000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥940
|
内容紹介
|
日本語を視覚化することを超え、ことばそのものに影響を与えつづけてきた漢字。「万葉集」の時代から近代まで、漢字の歴史をたどり、文字化の選択肢が複数ある、魅力的なことばを再発見する。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-432015-9
|
ISBN
|
978-4-00-432015-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.4
|
TRCMARCNo.
|
24017766
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
3,239,2p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
装丁コード
|
21
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC10版
|
810.2
|
NDC分類
|
810.2
|
図書記号
|
コニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2356
|
新継続コード
|
004663
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240510
|
一般的処理データ
|
20240501 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240501
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|