本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル 豆腐の文化史
タイトルヨミ トウフ/ノ/ブンカシ
タイトル標目(ローマ字形) Tofu/no/bunkashi
シリーズ名 岩波新書 新赤版
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/シンショ/シンアカバン
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/shinsho/shin'akaban
シリーズ名標目(典拠コード) 600657300000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1999
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 1999
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001999
シリーズ名標目(シリーズコード) 004663
著者 原田/信男‖著
著者ヨミ ハラダ,ノブオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 原田/信男
著者標目(ローマ字形) Harada,Nobuo
著者標目(付記事項(専門・世系等)) 料理研究
著者標目(著者紹介) 栃木県宇都宮市生まれ。国士舘大学名誉教授。京都府立大学客員教授。和食文化学会会長。「江戸の料理史」でサントリー学芸賞、「歴史のなかの米と肉」で小泉八雲賞受賞。
記述形典拠コード 110000814300000
著者標目(統一形典拠コード) 110000814300000
件名標目(漢字形) 豆腐-歴史
件名標目(カタカナ形) トウフ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Tofu-rekishi
件名標目(典拠コード) 511240310020000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥1100
内容紹介 昔から広く日本で愛されてきた豆腐。それはいつ、どこで誕生し、どのように受容されてきたのか。食文化史研究の第一人者が、文献史料の博捜に加え、日本各地をたずね歩き、豆腐の魅力を歴史的・文化的に描き出す。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 040030030000
ジャンル名(図書詳細) 190070000000
ISBN(13桁) 978-4-00-431999-3
ISBN 978-4-00-431999-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.12
ISBNに対応する出版年月 2023.12
TRCMARCNo. 24000723
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 8,236,22p
大きさ 18cm
装丁コード 10
装丁コード 21
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC10版 383.81
NDC分類 383.81
図書記号 ハト
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜6
『週刊新刊全点案内』号数 2339
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2024/01/20
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2024/02/17
新継続コード 004663
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20240222
一般的処理データ 20231227 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231227
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ