| タイトル | 石狩川ものがたり |
|---|---|
| タイトルヨミ | イシカリガワ/モノガタリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ishikarigawa/monogatari |
| サブタイトル | ともに歩んだ大河と人々の歴史 |
| サブタイトルヨミ | トモ/ニ/アユンダ/タイガ/ト/ヒトビト/ノ/レキシ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tomo/ni/ayunda/taiga/to/hitobito/no/rekishi |
| 著者 | 『石狩川ものがたり』研究会‖編 |
| 著者ヨミ | イシカリガワ/モノガタリ/ケンキュウカイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石狩川ものがたり研究会 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ishikarigawa/Monogatari/Kenkyukai |
| 記述形典拠コード | 210001672730001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210001672730000 |
| 件名標目(漢字形) | 石狩川 |
| 件名標目(カタカナ形) | イシカリガワ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ishikarigawa |
| 件名標目(典拠コード) | 520357900000000 |
| 出版者 | 北海道新聞社 |
| 出版者ヨミ | ホッカイドウ/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hokkaido/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 延長268キロメートルにおよぶ、全国第3位の長さを持つ石狩川。その流域で繰り広げられた開発と治水の歴史とは。明治の開拓期から、戦後の農地拡張、度重なる水害、気候変動による新たな課題までを描く。 |
| ジャンル名 | 56 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120060050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-86721-102-1 |
| ISBN | 978-4-86721-102-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2023.8 |
| TRCMARCNo. | 23033832 |
| 出版地,頒布地等 | 札幌 |
| 出版地都道府県コード | 101000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2023.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202308 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7806 |
| 出版者典拠コード | 310000197140000 |
| 主題に関する地域名 | 北海道 |
| 主題に関する地域コード | 101000 |
| ページ数等 | 159p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | 517.211 |
| NDC分類 | 517.211 |
| 図書記号 | イ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2323 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20230908 |
| 一般的処理データ | 20230831 2023 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230831 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |