| タイトル | 認知症でも心は豊かに生きている |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニンチショウ/デモ/ココロ/ワ/ユタカ/ニ/イキテ/イル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Ninchisho/demo/kokoro/wa/yutaka/ni/ikite/iru |
| サブタイトル | 認知症になった認知症専門医長谷川和夫100の言葉 |
| サブタイトルヨミ | ニンチショウ/ニ/ナッタ/ニンチショウ/センモンイ/ハセガワ/カズオ/ヒャク/ノ/コトバ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Ninchisho/ni/natta/ninchisho/senmon'i/hasegawa/kazuo/hyaku/no/kotoba |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ニンチショウ/ニ/ナッタ/ニンチショウ/センモンイ/ハセガワ/カズオ/100/ノ/コトバ |
| 著者 | 長谷川/和夫‖著 |
| 著者ヨミ | ハセガワ,カズオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長谷川/和夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hasegawa,Kazuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1929年愛知県生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。認知症介護研究・研修東京センター名誉センター長、聖マリアンナ医科大学名誉教授。パーソン・センタード・ケアの普及、啓発、教育に尽力。 |
| 記述形典拠コード | 110000784230000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000784230000 |
| 件名標目(漢字形) | 認知症 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニンチショウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ninchisho |
| 件名標目(典拠コード) | 511147600000000 |
| 出版者 | 中央法規出版 |
| 出版者ヨミ | チュウオウ/ホウキ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Hoki/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 私たちは認知症にどう向き合えばよいのか? 介護に大切な3つのスキルとは? 誰もが生きやすい社会とは? 認知症医療の第一人者であり、当事者でもある著者が、100の言葉で私たちの不安に応える。 |
| ジャンル名 | 41 |
| ジャンル名(図書詳細) | 140010040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-8058-8190-3 |
| ISBN | 978-4-8058-8190-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.8 |
| TRCMARCNo. | 20032573 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202008 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4637 |
| 出版者典拠コード | 310000183490000 |
| ページ数等 | 206p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | 493.758 |
| NDC分類 | 493.758 |
| 図書記号 | ハニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2172 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20200807 |
| 一般的処理データ | 20200803 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200803 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |