| タイトル | 本の声を聞きました |
|---|---|
| タイトルヨミ | ホン/ノ/コエ/オ/キキマシタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hon/no/koe/o/kikimashita |
| シリーズ名 | いこうよがっこうとしょかん |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イコウヨ/ガッコウ/トショカン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Ikoyo/gakko/toshokan |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609443400000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| 著者 | ささき/みお‖絵 |
| 著者ヨミ | ササキ,ミオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | ささき/みお |
| 著者標目(ローマ字形) | Sasaki,Mio |
| 著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。イラストレーター、絵本作家。絵本に「おばけのひやめしや」「もんぜんバナナ」「おかあさん、おみやげ」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004450650000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004450650000 |
| 著者 | 横山/寿美代‖監修 |
| 著者ヨミ | ヨコヤマ,スミヨ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 横山/寿美代 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yokoyama,Sumiyo |
| 記述形典拠コード | 110007531590000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007531590000 |
| 件名標目(漢字形) | 学校図書館 |
| 件名標目(カタカナ形) | ガッコウ/トショカン |
| 件名標目(ローマ字形) | Gakko/toshokan |
| 件名標目(典拠コード) | 510589400000000 |
| 件名標目(漢字形) | 図書館利用 |
| 件名標目(カタカナ形) | トショカン/リヨウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Toshokan/riyo |
| 件名標目(典拠コード) | 511021100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 図書館利用法 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トショカン/リヨウホウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Toshokan/riyoho |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540289000000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 学校図書館 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ガッコウ/トショカン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Gakko/toshokan |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540321800000000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 本-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | ホン-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Hon-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540288810010000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 図書館利用法-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | トショカン/リヨウホウ-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Toshokan/riyoho-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540289010010000 |
| 読み物キーワード(漢字形) | 学校図書館-物語・絵本 |
| 読み物キーワード(カタカナ形) | ガッコウ/トショカン-モノガタリ/エホン |
| 読み物キーワード(ローマ字形) | Gakko/toshokan-monogatari/ehon |
| 読み物キーワード(典拠コード) | 540321810010000 |
| 出版者 | 少年写真新聞社 |
| 出版者ヨミ | ショウネン/シャシン/シンブンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shonen/Shashin/Shinbunsha |
| 本体価格 | ¥2000 |
| 内容紹介 | 放課後の学校。誰もいないはずの図書館で、汚れていたり、どこか傷んでいたりする本たちが、口々に悲しい気持ちを語り合い…。学校図書館初心者の子どもたちに、図書館の本の大切さと扱い方をやさしく伝える絵本。 |
| 児童内容紹介 | ここは学校のとしょかん。ほうかご、だれもいないカウンターのむこうで、本たちがおしゃべりをしています。ページをよごされたり、字を書かれたりした本。水たまりにおとされてしまって、体がふくれあがってしまった本もいます。みんなが子どもたちのあつかいにかなしんでいたとき、おくのほうから、とても古びた本があらわれて…。 |
| ジャンル名 | 99 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090130000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220090220000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-87981-668-9 |
| ISBN | 978-4-87981-668-9 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2019.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2019.6 |
| TRCMARCNo. | 19026192 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2019.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201906 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3087 |
| 出版者典拠コード | 310000174620000 |
| ページ数等 | 1冊(ページ付ナシ) |
| 大きさ | 31cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | E |
| NDC分類 | E |
| 絵本の主題分類(NDC9版) | 017.2 |
| 絵本の主題分類(NDC10版) | 017.2 |
| 図書記号 | サホ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 絵本の主題分類に対する図書記号 | ホ |
| 絵本の主題分類に対する単一標目指示 | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 表現種別 | G1 |
| 利用対象 | B1 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2115 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20190614 |
| 一般的処理データ | 20190613 2019 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20190613 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |