タイトル | 核のごみをどうするか |
---|---|
タイトルヨミ | カク/ノ/ゴミ/オ/ドウスルカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kaku/no/gomi/o/dosuruka |
サブタイトル | もう一つの原発問題 |
サブタイトルヨミ | モウ/ヒトツ/ノ/ゲンパツ/モンダイ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Mo/hitotsu/no/genpatsu/mondai |
シリーズ名 | 岩波ジュニア新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ジュニア/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/junia/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600654700000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 967 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 967 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000967 |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 006345 |
著者 | 今田/高俊‖著 |
著者ヨミ | イマダ,タカトシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今田/高俊 |
著者標目(ローマ字形) | Imada,Takatoshi |
著者標目(著者紹介) | 東京工業大学名誉教授。学術博士(同大学)。専門は社会システム論、社会階層研究、リスク社会学。 |
記述形典拠コード | 110000122720000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000122720000 |
著者 | 寿楽/浩太‖著 |
著者ヨミ | ジュラク,コウタ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 寿楽/浩太 |
著者標目(ローマ字形) | Juraku,Kota |
著者標目(著者紹介) | 東京電機大学工学部教授。博士(学際情報学)。専門は科学技術社会学、科学技術社会論。 |
記述形典拠コード | 110006246620000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006246620000 |
著者 | 中澤/高師‖著 |
著者ヨミ | ナカザワ,タカシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中澤/高師 |
著者標目(ローマ字形) | Nakazawa,Takashi |
記述形典拠コード | 110005793600000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005793600000 |
件名標目(漢字形) | 放射性廃棄物 |
件名標目(カタカナ形) | ホウシャセイ/ハイキブツ |
件名標目(ローマ字形) | Hoshasei/haikibutsu |
件名標目(典拠コード) | 511384100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 原子力発電 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンシリョク/ハツデン |
学習件名標目(ローマ字形) | Genshiryoku/hatsuden |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540274700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 放射性廃棄物 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウシャセイ/ハイキブツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hoshasei/haikibutsu |
学習件名標目(典拠コード) | 540408400000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥960 |
内容紹介 | 原子力発電によって生じる高レベル放射性廃棄物。放射能の影響が弱まるまでの長い年月を要するこの「核のごみ」をどのような方法で処分すればよいのか。専門家らによる提言を読み解きながら、問題解決への道を探る。 |
児童内容紹介 | 原子力発電によって生じる「高レベル放射性廃棄物」は国内に大量に溜まり続け、放射能の影響が弱まるまで長い年月を要するといわれている。この危険な「核のごみ」をどこにどのような方法で処分すればよいのか。私達はこの問題とどう向き合えばよいのか。専門家らによる提言を読み解きながら問題解決への道を探る。 |
ジャンル名 | 55 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010050000 |
ISBN(13桁) | 978-4-00-500967-1 |
ISBN | 978-4-00-500967-1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.4 |
TRCMARCNo. | 23018161 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202304 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 7,226p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC10版 | 539.69 |
NDC分類 | 539.69 |
図書記号 | カ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | FG |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2306 |
新継続コード | 006345 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20230428 |
一般的処理データ | 20230426 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20230426 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | 序章 核のごみ問題とは?-高レベル放射性廃棄物の処分をめぐって(今田・寿楽) |
---|---|
第2階層目次タイトル | 核のごみとは何か |
第2階層目次タイトル | 原子力発電の開始いらい30数年間も問題を放置した |
第2階層目次タイトル | とても危険な核のごみ |
第2階層目次タイトル | どう処分しようとしているのか |
第2階層目次タイトル | 地層処分はNUMOが担当することになっている |
第2階層目次タイトル | 科学の力で安全と言い切れるのか |
第2階層目次タイトル | 核のごみ処分についての悩ましい問題 |
第2階層目次タイトル | 不公平問題をどうするかも悩みのたね |
第2階層目次タイトル | 世界でも核のごみ処分は大きな問題になっている |
第1階層目次タイトル | 第1章 海外の取り組みから学ぶ-日本固有の事情を考えるために(寿楽) |
第2階層目次タイトル | 原子力発電大国アメリカでの紆余曲折 |
第2階層目次タイトル | カナダの経験と「適応性のある段階的管理」 |
第2階層目次タイトル | 「可逆性」にこだわるフランス |
第2階層目次タイトル | 日本と類似するイギリスの取り組み |
第2階層目次タイトル | ドイツでの脱原発と核のごみ処分政策の見直し |
第2階層目次タイトル | 脱・脱原発国スウェーデンの悩み |
第2階層目次タイトル | 核のごみ処分場のトップランナーとされるフィンランド |
第1階層目次タイトル | 第2章 地層処分の科学技術的な根拠はあるのか(今田) |
第2階層目次タイトル | 核のごみを超長期にわたって人間界から隔離する |
第2階層目次タイトル | 地層処分、地下300mより深く埋めて封印する |
第2階層目次タイトル | 核のごみ(再処理後に残る)のガラス固化体2万6000本 |
第2階層目次タイトル | 大地震・火山活動による爆発・飛散の危険性を考える |
第2階層目次タイトル | 地下水の流れによる安全評価は不十分 |
第2階層目次タイトル | 地層処分の安全性を研究-瑞浪超深地層研究所と幌延深地層研究センター |
第1階層目次タイトル | 第3章 国民的理解を得るにはどうすればよいか-原子力委員会からの審議依頼(今田) |
第2階層目次タイトル | 処分地候補に応募する自治体がない |
第2階層目次タイトル | 原子力委員会が日本学術会議へ審議を依頼 |
第2階層目次タイトル | 高レベル放射性廃棄物の処分に関する検討委員会を設置 |
第2階層目次タイトル | 国民の理解が得られないわけ |
第2階層目次タイトル | どのような観点から議論すればよいか |
第2階層目次タイトル | 原子力委員会へどのような回答をしたのか |
第2階層目次タイトル | さらに何をなすべきか |
第1階層目次タイトル | 第4章 行き詰まりを打開する具体策はあるのか-12の政策提言(今田) |
第2階層目次タイトル | 暫定保管と中間貯蔵はどう違うのか |
第2階層目次タイトル | 政策提言の大まかな構成とは |
第2階層目次タイトル | どうする暫定保管の方法と期間 |
第2階層目次タイトル | 事業者の発生責任と地域間負担の公平性が問われている |
第2階層目次タイトル | 将来世代への責任をどう取るのか |
第2階層目次タイトル | 最終処分へ向けた立地候補地の選定とリスク評価をどうするのか |
第2階層目次タイトル | 合意形成に向けた組織体制をどう整えるのか |
第1階層目次タイトル | 第5章 少人数の討論によって理解を深める-Web上の討論実験(今田) |
第2階層目次タイトル | 討論型世論調査で良質な民意を測る |
第2階層目次タイトル | Web上の討論型世論調査をどのように設計したか |
第2階層目次タイトル | 地層処分についての理解は得られたか |
第2階層目次タイトル | 中間貯蔵よりは暫定保管のほうが望ましい |
第2階層目次タイトル | 総量管理による「脱核ごみ」意識は討論にかかわらず高い |
第1階層目次タイトル | 第6章 受益圏と受苦圏の分離がもたらす不公正問題(中澤) |
第2階層目次タイトル | 受益圏・受苦圏とは何か |
第2階層目次タイトル | 分離する受益圏と受苦圏 |
第2階層目次タイトル | 介在する社会経済的格差 |
第2階層目次タイトル | 経済的補償にともなう問題 |
第2階層目次タイトル | 複雑化する受苦圏と受苦圏の利害対立 |
第2階層目次タイトル | 国外にまで広がる受苦圏 |
第2階層目次タイトル | 将来世代にも影響がおよぶ |
第2階層目次タイトル | 解決策はどうあるべきか-分離型から重なり型へ |
第1階層目次タイトル | 第7章 リスクをどう受け止めるか-不確実性のもとでの意思決定(寿楽) |
第2階層目次タイトル | リスクの語源ともとの意味 |
第2階層目次タイトル | リスクと自己責任 |
第2階層目次タイトル | 現代社会のリスクの性質 |
第2階層目次タイトル | 自己責任論では解決できない |
第2階層目次タイトル | リスクを定量化すればよい? |
第2階層目次タイトル | 破局的なリスク |
第2階層目次タイトル | 未知の度合いの高いリスク |
第2階層目次タイトル | 不確実性とどう向き合うか-核のごみに立ち戻って考える |
第2階層目次タイトル | 法制度的枠組みを再検討する |
第2階層目次タイトル | 科学者の認識共同体で開かれた検討を進める |
第2階層目次タイトル | 使用済み核燃料の存在と取り組み |
第2階層目次タイトル | 多段階の合意形成への取り組み |
第1階層目次タイトル | 終章 社会の叡智が問われている-エネルギー問題の将来を見据えて(寿楽・今田) |
第2階層目次タイトル | 答えを出さねばならない問題 |
第2階層目次タイトル | どこにも答えがない問題に答える |
第2階層目次タイトル | 取り切れない責任を取る仕組みを考える |
第2階層目次タイトル | 社会の叡智を集めて |
第2階層目次タイトル | 学術の役割、政治の役割 |
第2階層目次タイトル | 市民の役割、皆さん自身の役割 |
第1階層目次タイトル | 注記 |
第1階層目次タイトル | 付録 委員会構成メンバー一覧 |
第1階層目次タイトル | おわりに |