| タイトル | 地図っておもしろい! |
|---|---|
| タイトルヨミ | チズ/ッテ/オモシロイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Chizu/tte/omoshiroi |
| タイトル標目(全集典拠コード) | 727546500000000 |
| 巻次 | 2 |
| タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
| 多巻タイトル | 地図を読めるようになろう |
| 多巻タイトルヨミ | チズ/オ/ヨメル/ヨウニ/ナロウ |
| 多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Chizu/o/yomeru/yoni/naro |
| 著者 | 早川/明夫‖監修 |
| 著者ヨミ | ハヤカワ,アキオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 早川/明夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hayakawa,Akio |
| 著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 日本史 |
| 記述形典拠コード | 110007057900000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007057900000 |
| 著者 | 国土社編集部‖編集 |
| 著者ヨミ | コクドシャ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 国土社 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kokudosha |
| 著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | コクドシャ/ヘンシュウブ |
| 著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Kokudosha/Henshubu |
| 記述形典拠コード | 210000356880001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 210000356880000 |
| 件名標目(漢字形) | 地図 |
| 件名標目(カタカナ形) | チズ |
| 件名標目(ローマ字形) | Chizu |
| 件名標目(典拠コード) | 510463400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | マーク |
| 学習件名標目(カタカナ形) | マーク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Maku |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540193400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地図 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チズ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chizu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540300400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 方位 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ホウイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hoi |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-9,16-17 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540383300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 縮尺 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | シュクシャク |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shukushaku |
| 学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540505400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地名 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チメイ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chimei |
| 学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540297600000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 山 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ヤマ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Yama |
| 学習件名標目(ページ数) | 22-27 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540339200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 等高線 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | トウコウセン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Tokosen |
| 学習件名標目(ページ数) | 22-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540495700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 測量 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ソクリョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sokuryo |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540447400000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 地図記号 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チズ/キゴウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chizu/kigo |
| 学習件名標目(ページ数) | 32-39 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540300500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | リアス式海岸 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リアスシキ/カイガン |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Riasushiki/kaigan |
| 学習件名標目(ページ数) | 40 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540205500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | さんご礁 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サンゴショウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sangosho |
| 学習件名標目(ページ数) | 41 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540028100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 扇状地 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | センジョウチ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Senjochi |
| 学習件名標目(ページ数) | 42 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540368900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 三角洲 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | サンカクス |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Sankakusu |
| 学習件名標目(ページ数) | 43 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540220900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 鍾乳洞 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショウニュウドウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shonyudo |
| 学習件名標目(ページ数) | 44 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540568700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | カルデラ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カルデラ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Karudera |
| 学習件名標目(ページ数) | 45 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540094200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 三日月湖 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミカヅキコ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mikazukiko |
| 学習件名標目(ページ数) | 46 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540656200000000 |
| 出版者 | 国土社 |
| 出版者ヨミ | コクドシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kokudosha |
| 本体価格 | ¥3200 |
| 内容紹介 | さまざまな地図を読みとるための基礎的な知識を学び、地図を効果的に活用できるようになる。2は、正しく地図を読むために必要な知識、地図を読むときのルール、特色ある地図の読み方を解説する。 |
| 児童内容紹介 | 地図を読みとる力、地図を活用する力をつけましょう。地図を読めるようになるために、正しく地図の情報(じょうほう)をつかむ方法や、地図を読むときのルールについて解説(かいせつ)。地図に使われている記号や、さまざまな特色のある地形図も紹介(しょうかい)します。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010090020 |
| ISBN(13桁) | 978-4-337-28302-2 |
| ISBN | 978-4-337-28302-2 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.1 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2018.1 |
| TRCMARCNo. | 18001437 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2018.1 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201801 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2333 |
| 出版者典拠コード | 310000170720000 |
| ページ数等 | 48p |
| 大きさ | 29cm |
| 刊行形態区分 | C |
| 別置記号 | K |
| NDC10版 | 448.9 |
| NDC分類 | 448.9 |
| 図書記号 | チ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 巻冊記号 | 2 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2045 |
| 配本回数 | 全4巻2配 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20180112 |
| 一般的処理データ | 20180109 2018 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180109 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 第1階層目次タイトル | 1章 地図を読めるようになるには? |
|---|---|
| 第2階層目次タイトル | 駅前の地図、読めるかな? |
| 第2階層目次タイトル | いまは、どこにいるのかな? |
| 第2階層目次タイトル | どっちへ行けばいいのかな? |
| 第2階層目次タイトル | できるだけ大きな道を選んで歩こう! |
| 第2階層目次タイトル | 曲がるところを注意しよう! |
| 第1階層目次タイトル | 2章 地図を読むときのルールは? |
| 第2階層目次タイトル | どうして空中写真では、いけないの? |
| 第2階層目次タイトル | 方位は、どうやってあらわされているの? |
| 第2階層目次タイトル | 地図は、どのくらい縮めているの? |
| 第2階層目次タイトル | 地名は、どうやって書かれているの? |
| 第2階層目次タイトル | 山は、どうやって地図にあらわすの? |
| 第2階層目次タイトル | 谷や山道は、どうやってあらわすの? |
| 第2階層目次タイトル | 山の高さは、どこを基準にしているの? |
| 第2階層目次タイトル | どうやって正しい位置を調べているの? |
| 第2階層目次タイトル | 見通しが悪いところを測量するには? |
| 第2階層目次タイトル | 地図には、どんな記号が使われているの? |
| 第1階層目次タイトル | 3章 特色ある地形図を読んでみよう! |
| 第2階層目次タイトル | リアス海岸・サンゴ礁 |
| 第2階層目次タイトル | 扇状地・三角州 |
| 第2階層目次タイトル | カルスト地形・カルデラ |
| 第2階層目次タイトル | 三日月湖・棚田・段々畑 |