本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル 魅せる和太鼓上達のコツ
タイトルヨミ ミセル/ワダイコ/ジョウタツ/ノ/コツ
タイトル標目(ローマ字形) Miseru/wadaiko/jotatsu/no/kotsu
サブタイトル 音の響きとリズムを極める!
サブタイトルヨミ オト/ノ/ヒビキ/ト/リズム/オ/キワメル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Oto/no/hibiki/to/rizumu/o/kiwameru
サブタイトル 心構え思考技術が育つ
サブタイトルヨミ ココロガマエ/シコウ/ギジュツ/ガ/ソダツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kokorogamae/shiko/gijutsu/ga/sodatsu
シリーズ名 コツがわかる本
シリーズ名標目(カタカナ形) コツ/ガ/ワカル/ホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Kotsu/ga/wakaru/hon
シリーズ名標目(典拠コード) 607303800000002
シリーズ名 ジュニアシリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) ジュニア/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Junia/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 607303810010001
著者 川原/邦裕‖監修
著者ヨミ カワハラ,クニヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川原/邦裕
著者標目(ローマ字形) Kawahara,Kunihiro
記述形典拠コード 110008132370000
著者標目(統一形典拠コード) 110008132370000
件名標目(漢字形) 太鼓
件名標目(カタカナ形) タイコ
件名標目(ローマ字形) Taiko
件名標目(典拠コード) 511124800000000
学習件名標目(漢字形) 和太鼓
学習件名標目(カタカナ形) ワダイコ
学習件名標目(ローマ字形) Wadaiko
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540283900000000
学習件名標目(漢字形) 演奏のしかた
学習件名標目(カタカナ形) エンソウ/ノ/シカタ
学習件名標目(ローマ字形) Enso/no/shikata
学習件名標目(典拠コード) 540451300000000
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者ヨミ メイツ/ユニバーサル/コンテンツ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu
本体価格 ¥1720
内容紹介 和太鼓がより上達するために必要な練習の仕方&考え方を項目別に写真で解説する。基礎知識、注意するべきポイントも掲載。個別の技術だけでなく、パフォーマンスの魅せ方やチームとしての向上のための要素も盛り込む。
児童内容紹介 古来からの日本の文化であり、今では「TAIKO」として世界各国でも親しまれている和太鼓。生きた音の伝え方、確かな実力を磨く練習法、チームワーク向上の秘訣など、和太鼓をスキルアップさせるための具体的なテクニック、ポイントを写真で紹介する。和太鼓上達の7つの心得も掲載。
ジャンル名 70
ジャンル名(図書詳細) 220010160020
ISBN(13桁) 978-4-7804-2659-5
ISBN 978-4-7804-2659-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.3
ISBNに対応する出版年月 2023.3
TRCMARCNo. 23008147
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2023.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202303
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8388
出版者典拠コード 310001023210001
ページ数等 112p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC10版 768.17
NDC分類 768.17
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 2298
ベルグループコード 21H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20230303
一般的処理データ 20230227 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230227
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 7つの心得
第1階層目次タイトル 本書の見方・譜面の見方
第1階層目次タイトル 第1章 和太鼓の技術
第2階層目次タイトル 一打の大切さ
第2階層目次タイトル 構え方
第2階層目次タイトル 構え方(2)
第2階層目次タイトル 撥の持ち方
第2階層目次タイトル 撥の選択
第2階層目次タイトル ヒジの重要性、撥の当たる角度、鼓面の打つ位置
第2階層目次タイトル 打ち方(1)ヒジがカラダに近づかないようにしよう
第2階層目次タイトル 打ち方(2)肩が上がったりすると撥先に力が伝わらない
第2階層目次タイトル 打ち方(3)ヒジが重要であることを認識しよう
第2階層目次タイトル 打ち方(4)インパクトの瞬間に小指、薬指、中指を締める
第2階層目次タイトル 打ち方(5)素振り練習
第2階層目次タイトル 腕の振り方(横から)
第2階層目次タイトル 打ち方(6)左右連打の振り方
第2階層目次タイトル 打ち方(7)カラダの使い方・体重のかけ方
第2階層目次タイトル 打ち方(8)撥先に下半身の力を伝えるイメージ
第2階層目次タイトル 滑舌の良い音、滑舌の悪い音
第2階層目次タイトル 休符の訓練
第2階層目次タイトル 左右のアクセントの練習
第2階層目次タイトル 打ち方(9)鼓面の跳ね返りを止める
第2階層目次タイトル 打ち方(10)打ち手自身で強弱を表現しよう
第2階層目次タイトル 音の合わせ方(1)口唱歌
第2階層目次タイトル 音の合わせ方(2)足踏みしながら打つ
第2階層目次タイトル 徹底した左手の強化
第2階層目次タイトル 課題曲
第2階層目次タイトル 練習方法(1)2人1組で練習
第2階層目次タイトル 練習方法(2)対決ゲーム
第2階層目次タイトル 練習方法(3)声を作ろう
第2階層目次タイトル 練習方法(4)アドリブの打ち合い
第1階層目次タイトル 第2章 舞台で生きる表現力
第2階層目次タイトル 撥先の表現
第2階層目次タイトル 演奏時の表現
第2階層目次タイトル 太鼓の迫力
第2階層目次タイトル すばやい振り
第2階層目次タイトル 音の表現
第2階層目次タイトル 目線
第2階層目次タイトル 表情
第1階層目次タイトル 第3章 和太鼓に必要な心
第2階層目次タイトル 練習は考えることから
第2階層目次タイトル 心技体
第2階層目次タイトル 感謝
第2階層目次タイトル 知識、こだわりの多さが楽曲に反映する
第2階層目次タイトル 和太鼓の歴史
第2階層目次タイトル 和太鼓の主な説明
第2階層目次タイトル おわりに
第2階層目次タイトル モデル・監修プロフィール
このページの先頭へ