| タイトル | 歴史をうがつ眼 |
|---|---|
| タイトルヨミ | レキシ/オ/ウガツ/メ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Rekishi/o/ugatsu/me |
| 著者 | 松本/清張‖著 |
| 著者ヨミ | マツモト,セイチョウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松本/清張 |
| 著者標目(ローマ字形) | Matsumoto,Seicho |
| 著者標目(著者紹介) | 福岡県小倉生まれ。作家。「或る「小倉日記」伝」で芥川賞、「昭和史発掘」で菊池寛賞を受賞。ほかの著書に「点と線」など。 |
| 記述形典拠コード | 110000926830000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000926830000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520103813730000 |
| 出版者 | 中央公論新社 |
| 出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
| 本体価格 | ¥1300 |
| 内容紹介 | 日本とは何かを問う、松本清張の歴史講演・対談集。随筆「思考と提出」、講演「日本の文化」、司馬遼太郎との伝説の対談「日本の歴史と日本人」、青木和夫との対談「歴史をうがつ眼」を収録。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-12-005612-3 |
| ISBN | 978-4-12-005612-3 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.12 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.12 |
| TRCMARCNo. | 22050129 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.12 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202212 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
| 出版者典拠コード | 310000183390001 |
| ページ数等 | 201p |
| 大きさ | 18cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | 210.04 |
| NDC分類 | 210.04 |
| 図書記号 | マレ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2289 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | B |
| 最終更新日付 | 20221223 |
| 一般的処理データ | 20221219 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20221219 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| タイトル | 思考と提出 |
|---|---|
| タイトル関連情報 | 私を語る |
| 収録ページ | 7-10 |
| タイトル(カタカナ形) | シコウ/ト/テイシュツ |
| タイトル(ローマ字形) | Shiko/to/teishutsu |
| 責任表示 | 松本/清張‖著 |
| 記述形典拠コード | 110000926830000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | マツモト,セイチョウ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松本/清張 |
| 責任表示(ローマ字形) | Matsumoto,Seicho |
| 統一形典拠コード | 110000926830000 |
| タイトル | 日本の文化 |
| 収録ページ | 11-44 |
| タイトル(カタカナ形) | ニホン/ノ/ブンカ |
| タイトル(ローマ字形) | Nihon/no/bunka |
| 責任表示 | 松本/清張‖講演 |
| 記述形典拠コード | 110000926830000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | マツモト,セイチョウ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松本/清張 |
| 責任表示(ローマ字形) | Matsumoto,Seicho |
| 統一形典拠コード | 110000926830000 |
| タイトル | 日本の歴史と日本人 |
| 収録ページ | 45-152 |
| タイトル(カタカナ形) | ニホン/ノ/レキシ/ト/ニホンジン |
| タイトル(ローマ字形) | Nihon/no/rekishi/to/nihonjin |
| 責任表示 | 司馬/遼太郎‖対談 |
| 責任表示 | 松本/清張‖対談 |
| 記述形典拠コード | 110000488230000 |
| 記述形典拠コード | 110000926830000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | シバ,リョウタロウ |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | マツモト,セイチョウ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 司馬/遼太郎 |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松本/清張 |
| 責任表示(ローマ字形) | Shiba,Ryotaro |
| 責任表示(ローマ字形) | Matsumoto,Seicho |
| 統一形典拠コード | 110000488230000 |
| 統一形典拠コード | 110000926830000 |
| タイトル | 歴史をうがつ眼 |
| 収録ページ | 153-201 |
| タイトル(カタカナ形) | レキシ/オ/ウガツ/メ |
| タイトル(ローマ字形) | Rekishi/o/ugatsu/me |
| 責任表示 | 青木/和夫‖対談 |
| 責任表示 | 松本/清張‖対談 |
| 記述形典拠コード | 110000003520000 |
| 記述形典拠コード | 110000926830000 |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | アオキ,カズオ |
| 責任表示(カタカナ形(統一形)) | マツモト,セイチョウ |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 青木/和夫 |
| 責任表示(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 松本/清張 |
| 責任表示(ローマ字形) | Aoki,Kazuo |
| 責任表示(ローマ字形) | Matsumoto,Seicho |
| 統一形典拠コード | 110000003520000 |
| 統一形典拠コード | 110000926830000 |