| タイトル | アメリカ文学史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アメリカ/ブンガクシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Amerika/bungakushi |
| サブタイトル | コロニアルからポストコロニアルまで |
| サブタイトルヨミ | コロニアル/カラ/ポスト/コロニアル/マデ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Koroniaru/kara/posuto/koroniaru/made |
| 著者 | 別府/恵子‖編著 |
| 著者ヨミ | ベップ,ケイコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 別府/恵子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Beppu,Keiko |
| 著者標目(著者紹介) | 1936年生まれ。松山東雲女子大学学長、神戸女学院大学名誉教授。 |
| 記述形典拠コード | 110000876960000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000876960000 |
| 著者 | 渡辺/和子‖編著 |
| 著者ヨミ | ワタナベ,カズコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 渡辺/和子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Watanabe,Kazuko |
| 著者標目(付記事項(専門・世系等)) | アメリカ文学 |
| 著者標目(著者紹介) | 1944年生まれ。京都産業大学外国語学部教授。 |
| 記述形典拠コード | 110001099570000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001099570000 |
| 件名標目(漢字形) | アメリカ文学-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | アメリカ/ブンガク-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Amerika/bungaku-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 510089510120000 |
| 出版者 | ミネルヴァ書房 |
| 出版者ヨミ | ミネルヴァ/ショボウ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Mineruba/Shobo |
| 本体価格 | ¥3000 |
| 内容紹介 | 新大陸の発見から現代の文学史的動向まで、各時代の社会・文化・政治などの流れを背景に小説・詩・劇・批評の各ジャンル別作家、作品の特色を解説する。89年刊の新版。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010050030020 |
| ISBN | 4-623-03198-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2000.3 |
| TRCMARCNo. | 00014073 |
| Gコード | 30670728 |
| 出版地,頒布地等 | 京都 |
| 出版地都道府県コード | 626000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2000.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200003 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8028 |
| 出版者典拠コード | 310000198360000 |
| ページ数等 | 340p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | 930.29 |
| NDC分類 | 930.29 |
| 図書記号 | ア |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | O |
| 書誌・年譜・年表 | アメリカ文学作品年表:p287〜314 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1171 |
| 版表示 | 新版 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20000407 |
| 一般的処理データ | 20000407 2000 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |