| タイトル | 脚本力 |
|---|---|
| タイトルヨミ | キャクホンリキ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kyakuhonriki |
| シリーズ名 | 幻冬舎新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ゲントウシャ/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Gentosha/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 607360200000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | く-14-1 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | ク-14-1 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000ク-000014-000001 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201813 |
| 著者 | 倉本/聰‖著 |
| 著者ヨミ | クラモト,ソウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 倉本/聡 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kuramoto,So |
| 著者標目(著者紹介) | 1935年東京生まれ。東京大学文学部美学科卒業。脚本家・劇作家・演出家。 |
| 記述形典拠コード | 110000365060001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000365060000 |
| 著者 | 碓井/広義‖聞き手 |
| 著者ヨミ | ウスイ,ヒロヨシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 碓井/広義 |
| 著者標目(ローマ字形) | Usui,Hiroyoshi |
| 著者標目(著者紹介) | 1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。メディア文化評論家。 |
| 記述形典拠コード | 110002981850000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002981850000 |
| 個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 倉本/聡 |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | クラモト,ソウ |
| 個人件名標目(ローマ字形) | Kuramoto,So |
| 個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000365060000 |
| 出版者 | 幻冬舎 |
| 出版者ヨミ | ゲントウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gentosha |
| 本体価格 | ¥940 |
| 内容紹介 | 倉本聰はなぜ60年以上にわたり、第一線で書き続けられるのか。書き下ろしの新作「火曜日のオペラ」の企画書から完成台本までの創作過程とともに、名作を生む「手の内」をすべて明かし、巨匠の想像力の源泉に迫る。 |
| ジャンル名 | 93 |
| ジャンル名(図書詳細) | 010040000000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160170010000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-344-98667-1 |
| ISBN | 978-4-344-98667-1 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.9 |
| TRCMARCNo. | 22037667 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202209 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2076 |
| 出版者典拠コード | 310000522360000 |
| ページ数等 | 258p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC10版 | 912.7 |
| NDC分類 | 912.7 |
| 図書記号 | クキク |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2022/10/23 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2277 |
| 新継続コード | 201813 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20221028 |
| 一般的処理データ | 20220921 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220921 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |