| タイトル | 日本の気候変動5000万年史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ニホン/ノ/キコウ/ヘンドウ/ゴセンマンネンシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Nihon/no/kiko/hendo/gosenmannenshi |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ニホン/ノ/キコウ/ヘンドウ/5000マンネンシ |
| サブタイトル | 四季のある気候はいかにして誕生したのか |
| サブタイトルヨミ | シキ/ノ/アル/キコウ/ワ/イカニ/シテ/タンジョウ/シタ/ノカ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shiki/no/aru/kiko/wa/ikani/shite/tanjo/shita/noka |
| シリーズ名 | ブルーバックス |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ブルー/バックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Buru/bakkusu |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601097900000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | B-2212 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | B-2212 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000B-002212 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 005333 |
| 著者 | 佐野/貴司‖著 |
| 著者ヨミ | サノ,タカシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐野/貴司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sano,Takashi |
| 著者標目(著者紹介) | 1968年静岡県生まれ。博士(理学)。国立科学博物館地学研究部鉱物科学研究グループ長。 |
| 記述形典拠コード | 110006839760000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006839760000 |
| 著者 | 矢部/淳‖著 |
| 著者ヨミ | ヤベ,アツシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 矢部/淳 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yabe,Atsushi |
| 著者標目(著者紹介) | 1971年茨城県生まれ。国立科学博物館地学研究部生命進化史研究グループ研究主幹。 |
| 記述形典拠コード | 110008025650000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110008025650000 |
| 著者 | 齋藤/めぐみ‖著 |
| 著者ヨミ | サイトウ,メグミ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 齋藤/めぐみ |
| 著者標目(ローマ字形) | Saito,Megumi |
| 記述形典拠コード | 110005213760000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005213760000 |
| 件名標目(漢字形) | 気候変動 |
| 件名標目(カタカナ形) | キコウ/ヘンドウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kiko/hendo |
| 件名標目(典拠コード) | 510627000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 古気候学 |
| 件名標目(カタカナ形) | コキコウガク |
| 件名標目(ローマ字形) | Kokikogaku |
| 件名標目(典拠コード) | 510737000000000 |
| 件名標目(漢字形) | 日本列島 |
| 件名標目(カタカナ形) | ニホン/レットウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Nihon/retto |
| 件名標目(典拠コード) | 520104100000000 |
| 出版者 | 講談社 |
| 出版者ヨミ | コウダンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kodansha |
| 本体価格 | ¥1000 |
| 内容紹介 | ヒマラヤ山脈と日本海の誕生が、梅雨と多雪をもたらし、日本の気候をかたちづくった-。5000万年間にわたる日本の気候変動とその原因を解説する。国立科学博物館の研究成果を新書化。 |
| ジャンル名 | 46 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130060000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-06-529387-4 |
| ISBN | 978-4-06-529387-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.9 |
| TRCMARCNo. | 22036602 |
| 関連TRC 電子 MARC № | 223071550000 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202209 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2253 |
| 出版者典拠コード | 310000170270000 |
| ページ数等 | 270p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC10版 | 451.85 |
| NDC分類 | 451.85 |
| 図書記号 | ニ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p259〜264 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2276 |
| 新継続コード | 005333 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20221118 |
| 一般的処理データ | 20220915 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220915 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |