タイトル | 世界に誇る日本の世界遺産 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイ/ニ/ホコル/ニホン/ノ/セカイ/イサン |
タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/ni/hokoru/nihon/no/sekai/isan |
タイトル標目(全集典拠コード) | 725385500000000 |
巻次 | 8 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000008 |
多巻タイトル | 富岡製糸場/明治日本の産業革命遺産 |
多巻タイトルヨミ | トミオカ/セイシジョウ/メイジ/ニホン/ノ/サンギョウ/カクメイ/イサン |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Tomioka/seishijo/meiji/nihon/no/sangyo/kakumei/isan |
著者 | 西村/幸夫‖監修 |
著者ヨミ | ニシムラ,ユキオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 西村/幸夫 |
著者標目(ローマ字形) | Nishimura,Yukio |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1952〜 |
記述形典拠コード | 110001666830000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001666830000 |
各巻の責任表示 | 長澤/立‖文 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ナガサワ,リュウ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長澤/立 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Nagasawa,Ryu |
記述形典拠コード | 110006973010000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110006973010000 |
各巻の責任表示 | 吉田/忠正‖文 |
多巻ものの各巻の著者標目(カタカナ形(統一形)) | ヨシダ,タダマサ |
多巻ものの各巻の著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉田/忠正 |
多巻ものの各巻の著者標目(ローマ字形) | Yoshida,Tadamasa |
記述形典拠コード | 110002617690000 |
多巻ものの各巻の著者標目(統一形典拠コード) | 110002617690000 |
件名標目(漢字形) | 世界遺産 |
件名標目(カタカナ形) | セカイ/イサン |
件名標目(ローマ字形) | Sekai/isan |
件名標目(典拠コード) | 511702400000000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 富岡製糸場 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | トミオカ/セイシジョウ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Tomioka/Seishijo |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 210000341960000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 日本-産業-歴史 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | ニホン-サンギョウ-レキシ |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Nihon-sangyo-rekishi |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 520103810990000 |
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) | 近代化遺産 |
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) | キンダイカ/イサン |
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) | Kindaika/isan |
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) | 511759100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界遺産 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイ/イサン |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekai/isan |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540224500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホン |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihon |
学習件名標目(典拠コード) | 540384300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 富岡製糸場 |
学習件名標目(カタカナ形) | トミオカ/セイシジョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tomioka/seishijo |
学習件名標目(ページ数) | 6-15 |
学習件名標目(典拠コード) | 540681700000000 |
学習件名標目(漢字形) | かいこ |
学習件名標目(カタカナ形) | カイコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaiko |
学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
学習件名標目(典拠コード) | 540013400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 明治時代 |
学習件名標目(カタカナ形) | メイジ/ジダイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Meiji/jidai |
学習件名標目(ページ数) | 16-45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540390300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 産業革命 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンギョウ/カクメイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sangyo/kakumei |
学習件名標目(典拠コード) | 540469900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 近代化遺産 |
学習件名標目(カタカナ形) | キンダイカ/イサン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kindaika/isan |
学習件名標目(典拠コード) | 540874000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 萩市(山口県) |
学習件名標目(カタカナ形) | ハギシ(ヤマグチケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Hagishi(yamaguchiken) |
学習件名標目(ページ数) | 18-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540521500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鹿児島市(鹿児島県) |
学習件名標目(カタカナ形) | カゴシマシ(カゴシマケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Kagoshimashi(kagoshimaken) |
学習件名標目(ページ数) | 22-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540601000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 静岡県 |
学習件名標目(カタカナ形) | シズオカケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Shizuokaken |
学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540583200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 釜石市(岩手県) |
学習件名標目(カタカナ形) | カマイシシ(イワテケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Kamaishishi(iwateken) |
学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540709900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 佐賀県 |
学習件名標目(カタカナ形) | サガケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Sagaken |
学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540242400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 長崎県 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナガサキケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Nagasakiken |
学習件名標目(ページ数) | 32-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540569700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 造船所 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゾウセンジョ |
学習件名標目(ローマ字形) | Zosenjo |
学習件名標目(ページ数) | 34-36 |
学習件名標目(典拠コード) | 540551100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 炭鉱 |
学習件名標目(カタカナ形) | タンコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tanko |
学習件名標目(ページ数) | 37-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540455800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 三池炭鉱 |
学習件名標目(カタカナ形) | ミイケ/タンコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Miike/tanko |
学習件名標目(ページ数) | 40-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540219200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 八幡製鉄所 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヤハタ/セイテツジョ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yahata/seitetsujo |
学習件名標目(ページ数) | 44-45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540874100000000 |
出版者 | ポプラ社 |
出版者ヨミ | ポプラシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
本体価格 | ¥2850 |
内容紹介 | 日本の美と文化を、世界遺産を通して学ぶシリーズ。8は、日本の殖産興業のさきがけとなった富岡製糸場と絹産業遺産群、日本の近代化を進めた産業革命遺産を取り上げる。 |
児童内容紹介 | 日本の美と文化を、世界遺産を通して学びましょう。日本の絹産業を推進するための手本となる模範(もはん)工場として建てられた富岡(とみおか)製糸場と絹産業遺産群、明治日本の産業革命遺産を取り上げ、写真とともに紹介(しょうかい)。ゆかりの人物を紹介するコーナーもあります。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010090020 |
ISBN(13桁) | 978-4-591-14905-8 |
ISBN | 978-4-591-14905-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.4 |
TRCMARCNo. | 16016898 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.4 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201604 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
出版者典拠コード | 310000196870000 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | C |
別置記号 | K |
NDC10版 | 709.1 |
NDC分類 | 709.1 |
NDC10版 | 519.81 |
NDC分類 | 519.81 |
図書記号 | セ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 8 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | B5F |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1958 |
配本回数 | 全8巻2配完結 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20160401 |
一般的処理データ | 20160329 2016 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160329 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 日本の殖産興業のさきがけとなった 富岡製糸場と絹産業遺産群 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい カイコってどんな生物? |
第2階層目次タイトル | ■なぜ富岡に製糸場が建てられた? |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい 初期のころの工女 横田英 |
第2階層目次タイトル | ■富岡製糸場の中をめぐってみよう |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい 官営工場から民営の工場へ |
第2階層目次タイトル | ■技術の開発と普及につくした養蚕農家 |
第2階層目次タイトル | ■自然の蚕種貯蔵庫 荒船風穴 |
第1階層目次タイトル | 日本の近代化を進めた 明治日本の産業革命遺産 |
第2階層目次タイトル | ■[萩エリア]萩の産業化初期の遺産群 萩反射炉 |
第2階層目次タイトル | 恵美須ケ鼻造船所跡、大板山たたら製鉄遺跡 |
第2階層目次タイトル | 萩城下町、松下村塾 |
第2階層目次タイトル | ゆかりの人物 多くの人材を育てた吉田松陰 |
第2階層目次タイトル | ■[鹿児島エリア]東洋最大の工場群 集成館 旧集成館 |
第2階層目次タイトル | 寺山炭窯跡、関吉の疎水溝 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい イギリスにわたった19人の若者 |
第2階層目次タイトル | 訪ねてみよう 薩摩ガラス工芸 薩摩切子製造工場 |
第2階層目次タイトル | ■[韮山エリア]幕府直営の反射炉 韮山反射炉 |
第2階層目次タイトル | ゆかりの人物 大砲からパンまでつくった江川太郎左衛門(英龍) |
第2階層目次タイトル | ■[釜石エリア]日本最古の洋式高炉跡 橋野鉄鉱山 |
第2階層目次タイトル | ゆかりの人物 近代製鉄の父とよばれた大島高任 |
第2階層目次タイトル | ■[佐賀エリア]国内最古のドライドック 三重津海軍所跡 |
第2階層目次タイトル | ゆかりの人物 蒸気船や大砲にも通じた医学者佐野常民 |
第2階層目次タイトル | ■[長崎エリア]日本最古の木造洋風建築 旧グラバー住宅 |
第2階層目次タイトル | ゆかりの人物 日本の近代化のいしずえをきずいたトーマス・グラバー |
第2階層目次タイトル | 日本初のドック 長崎造船所 小菅修船場跡 |
第2階層目次タイトル | 第三船渠、ジャイアント・カンチレバークレーン |
第2階層目次タイトル | 旧木型場、占勝閣 |
第2階層目次タイトル | 質の高い石炭を産出 高島炭鉱 高島炭坑 |
第2階層目次タイトル | 端島炭坑 |
第2階層目次タイトル | ■[三池エリア]近代化を支えた豊富な石炭 三池炭鉱 |
第2階層目次タイトル | 三池港、三角西港 |
第2階層目次タイトル | ■[八幡エリア]日本の重工業の道を切りひらいた 官営八幡製鐵所 |
第2階層目次タイトル | 遠賀川水源地ポンプ室 |
第1階層目次タイトル | 世界遺産に登録されるには |
第1階層目次タイトル | さくいん |