本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル 大絶滅は、また起きるのか?
タイトルヨミ ダイゼツメツ/ワ/マタ/オキル/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Daizetsumetsu/wa/mata/okiru/noka
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ジュニア/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/junia/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 600654700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 953
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 953
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000953
シリーズ名標目(シリーズコード) 006345
著者 高橋/瑞樹‖著
著者ヨミ タカハシ,ミズキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 高橋/瑞樹
著者標目(ローマ字形) Takahashi,Mizuki
著者標目(著者紹介) 1973年北海道生まれ。メンフィス大学生物科学部博士課程修了。理学博士。米国・バックネル大学生物学部准教授。日本ハンザキ研究所研究員。専門は保全生態学。
記述形典拠コード 110008029520000
著者標目(統一形典拠コード) 110008029520000
件名標目(漢字形) 絶滅(生物学)
件名標目(カタカナ形) ゼツメツ(セイブツガク)
件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu(seibutsugaku)
件名標目(典拠コード) 511607600000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅危惧種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツ/キグシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsu/kigushu
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540503500000000
学習件名標目(漢字形) 絶滅種
学習件名標目(カタカナ形) ゼツメツシュ
学習件名標目(ローマ字形) Zetsumetsushu
学習件名標目(典拠コード) 540503600000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
本体価格 ¥860
内容紹介 いま、生きものたちの大絶滅が進行中? 絶滅とは何かを説明し、絶滅にも種類があることや、過去に起きた大絶滅について解説。そして、いま直面している「6度目の大絶滅」の現状と、それを食い止めるための挑戦を紹介する。
児童内容紹介 毎日、最大150種もの生きものたちが地球上から消えている?いま「6度目の大絶滅が進行中」と、科学者たちが警鐘を鳴らしている。過去に5度起きた大絶滅とは?生きものの絶滅とはどういうことで、なぜ問題なのか。さまざまな動物たちを例に生態学者が解説する。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130040
ISBN(13桁) 978-4-00-500953-4
ISBN 978-4-00-500953-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.6
ISBNに対応する出版年月 2022.6
TRCMARCNo. 22025580
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202206
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者典拠コード 310000160850000
ページ数等 11,192p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC10版 467.5
NDC分類 467.5
図書記号 タダ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 2265
新継続コード 006345
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20220701
一般的処理データ 20220624 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220624
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 序章 絶滅とは何か?
第2階層目次タイトル 絶滅と誕生はくり返される/絶滅はなぜ問題なのか?
第2階層目次タイトル コラム レッドリストとレッドデータブック
第1階層目次タイトル 1章 ラッコが消えて、カイギュウも滅んだ-生きものの輪と絶滅の連鎖
第2階層目次タイトル ステラーカイギュウはなぜ絶滅したか?/原因はラッコ?/カイギュウを支えていた「生きものの輪」/ゴキブリなら、絶滅してもいい?/分解者たちの仕事/人間は、思い通りに自然をコントロールできるのか?
第1階層目次タイトル 2章 いろいろな種類の絶滅-日本のトキは絶滅をまぬがれたのか?
第2階層目次タイトル 日本のトキは絶滅をまぬがれたのか?/トキはよくて、オオサンショウウオはダメ?/トキとコウノトリの復活/そもそも生きものの「種」とは?/見た目で種を決める!-形態学的種の概念/子孫を残せるかどうかで種を決める!-生物学的種の概念/系統樹をつくって種を決める!-系統学的種の概念/「系統学的種の概念」は万能か?/属の絶滅と科の絶滅/恐竜は絶滅していないし、鳥は爬虫類だ
第2階層目次タイトル コラム リンネの分類法が世界を変えた!
第2階層目次タイトル コラム その生きもの、持ち出さないで!-ワシントン条約
第1階層目次タイトル 3章 5度の大絶滅・ビッグファイブと、6度目のいま
第2階層目次タイトル ビッグファイブ-過去5度の大絶滅/カンブリア大爆発(5億4000万年前)/1度目の大絶滅-オルドビス紀末(4億4500万年前)/2度目の大絶滅-デボン紀後期(3億7400万年から3億5900万年前)/3度目の大絶滅-ペルム紀末(2億5200万年前)/4度目の大絶滅-三畳紀末(2億100万年前)/5度目の大絶滅-白亜紀末(6600万年前)/そして、6度目の大絶滅-現在進行中/6度目の大絶滅はまだ起こっていない!
第1階層目次タイトル 4章 消えゆく生きものたち-大絶滅は止められるのか?
第2階層目次タイトル 人間の進化・移動とメガファウナ(大型動物)の絶滅/猛獣たちのいない世界/猛獣たちはいなくていいのか?/リョコウバトのマーサ/キタシロサイのナジンとファトゥ/カエルが消える/サンゴも消える/なぜ弱い人間が地球の支配者になれたのか?/大絶滅は止められるのか?
第2階層目次タイトル コラム 人間が滅ぼした生きものたちを検索する
第1階層目次タイトル 5章 大絶滅時代を生きる私たち
第2階層目次タイトル 「環境に優しい国」で目にしたショッキングな事実/バッファローが絶滅した地で、バッファローで熱狂する/この国にも、あの国にも、ウシガエル/スヴァールバル世界種子貯蔵庫/誰にも食べてもらえない果実/寄生虫の卵を飲んで元気になろう!?/オーストラリアの森林火災/新型コロナにたくされたメッセージ/人新世-手つかずの自然はもうすでにない
第1階層目次タイトル 6章 大絶滅時代を生き抜く
第2階層目次タイトル 沈黙の春のあと、ハクトウワシはよみがえった/オオカミを復活させるという決断/キットカットを食べるとオランウータンが絶滅?/日本全国に広がる草の根的な保全活動/SDGsウェディングケーキ/里山資本主義で環境にも人にも優しい暮らしを/君のチョイスが世界を変える
第2階層目次タイトル コラム アメリカ人留学生に聞いてみた、「日本人は自然環境に配慮した人たち?」
第1階層目次タイトル あとがき
このページの先頭へ