本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル 漢字が日本語になるまで
タイトルヨミ カンジ/ガ/ニホンゴ/ニ/ナル/マデ
タイトル標目(ローマ字形) Kanji/ga/nihongo/ni/naru/made
サブタイトル 音読み・訓読みはなぜ生まれたのか?
サブタイトルヨミ オンヨミ/クンヨミ/ワ/ナゼ/ウマレタ/ノカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) On'yomi/kun'yomi/wa/naze/umareta/noka
シリーズ名 ちくまQブックス
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/キュー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/kyu/bukkusu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) チクマ/Q/ブックス
シリーズ名標目(典拠コード) 609668400000000
著者 円満字/二郎‖著
著者ヨミ エンマンジ,ジロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 円満字/二郎
著者標目(ローマ字形) Enmanji,Jiro
著者標目(著者紹介) 1967年生まれ。出版社で国語教科書や漢和辞典などの編集を担当し独立。ライターとして辞書やエッセイなどを執筆。著書に「漢字ときあかし辞典」「難読漢字の奥義書」など。
記述形典拠コード 110004343460000
著者標目(統一形典拠コード) 110004343460000
件名標目(漢字形) 漢字-歴史
件名標目(カタカナ形) カンジ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kanji-rekishi
件名標目(典拠コード) 510600910070000
件名標目(漢字形) 日本語-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホンゴ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihongo-rekishi
件名標目(典拠コード) 510395114860000
学習件名標目(漢字形) 漢字
学習件名標目(カタカナ形) カンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kanji
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540451900000000
学習件名標目(漢字形) 重箱読み・湯桶読み
学習件名標目(カタカナ形) ジュウバコヨミ/ユトウヨミ
学習件名標目(ローマ字形) Jubakoyomi/yutoyomi
学習件名標目(ページ数) 28-31
学習件名標目(典拠コード) 540559800000000
学習件名標目(漢字形) 同訓異字
学習件名標目(カタカナ形) ドウクン/イジ
学習件名標目(ローマ字形) Dokun/iji
学習件名標目(ページ数) 36-54
学習件名標目(典拠コード) 540473200000000
学習件名標目(漢字形) 人名
学習件名標目(カタカナ形) ジンメイ
学習件名標目(ローマ字形) Jinmei
学習件名標目(ページ数) 57-76
学習件名標目(典拠コード) 540234200000000
学習件名標目(漢字形) 同音異義語
学習件名標目(カタカナ形) ドウオン/イギゴ
学習件名標目(ローマ字形) Doon/igigo
学習件名標目(ページ数) 79-97
学習件名標目(典拠コード) 540281500000000
学習件名標目(漢字形) 熟語
学習件名標目(カタカナ形) ジュクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Jukugo
学習件名標目(ページ数) 100-118
学習件名標目(典拠コード) 540457700000000
学習件名標目(漢字形) 本の紹介
学習件名標目(カタカナ形) ホン/ノ/ショウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Hon/no/shokai
学習件名標目(ページ数) 126-127
学習件名標目(典拠コード) 540289100000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥1100
内容紹介 漢字はタイムカプセル! 「魔法の剣」って何て読む? 「飛び箱」と「跳び箱」、どっちが正しい? 音読みと訓読みから、同音異義語、二字熟語まで、漢字がかかえる“たいへんさ”を掘り下げ、漢字と日本語の歴史にせまる。
児童内容紹介 かつて中国から日本に伝わった漢字は、日本語にとってかなり不便な文字だった。日本人は漢字をどう工夫し使いこなしてきたのか。音読みと訓読みから、異字同訓、名前の漢字の読み方、同音異義語、二字熟語まで、漢字のかかえる“たいへんさ”を取り上げて、それがなぜ生じたのか、漢字が日本語になるまでを解説する。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-480-25134-3
ISBN 978-4-480-25134-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.7
ISBNに対応する出版年月 2022.7
TRCMARCNo. 22027840
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202207
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 127p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC10版 811.2
NDC分類 811.2
図書記号 エカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 FG
『週刊新刊全点案内』号数 2267
ベルグループコード 21H
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20220715
一般的処理データ 20220711 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220711
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル ◆はじめに 漢字はタイムカプセルだ!
第1階層目次タイトル |第1章|「魔法の剣」って何て読む?
第2階層目次タイトル 画数の多い漢字◆漢字の誕生と日本への伝来◆音読みは中国語、訓読みは日本語◆表音文字・表意文字・表語文字◆音読みと訓読みの住み分け◆重箱読みと湯桶読み◆日本の漢字の現実の姿
第2階層目次タイトル 漢字の成り立ち(1) 古代文字の移り変わり
第1階層目次タイトル |第2章|「飛び箱」と「跳び箱」、どっちが正しい?
第2階層目次タイトル 漢字は一〇万以上もある?◆常用漢字とは何か?◆異字同訓の使い分け◆日本語を中国語に翻訳する◆貴重な異文化体験◆「飛び箱」と「跳び箱」のちがい◆文章を書く際の主人公はだれか?
第2階層目次タイトル 漢字の成り立ち(2) 象形と指事-絵から漢字を作る
第1階層目次タイトル |第3章|「信長」はどうして「のぶなが」と読む?
第2階層目次タイトル 子どもの名づけと漢字◆「信」を「のぶ」と読む理由◆平安時代の辞書を見てみると…◆名前に二重の意味合いをこめる◆固有名詞を書き表す二つの方法◆万葉仮名とひらがな・カタカナの誕生◆漢音・呉音・唐音という三つの音読み◆日本人の名付けの伝統
第2階層目次タイトル 漢字の成り立ち(3) 会意-意味のかけ合わせで漢字を作る
第1階層目次タイトル |第4章|「こうしょう」と読む熟語はいくつある?
第2階層目次タイトル 最も長い読み方をする漢字◆漢字の数が最も多い読み方◆国語辞典で「こうしょう」を探す◆日本語と中国語の発音の比較◆歴史的仮名遣いで書いてみる◆完全に日本語になった音読み◆表意文字の欠点
第2階層目次タイトル 漢字の成り立ち(4) 形声-読み方本位で漠字を作る
第1階層目次タイトル |第5章|「安心」と「心配」の違いとは?
第2階層目次タイトル 二字熟語の意味を考える◆漢字と漢字のつなぎ合わせ方◆熟語の構成の代表的なタイプ◆日本語と中国語の文法のちがい◆和製中国語の出現◆音読みの二字熟語と文明開化◆漢字の造語力
第2階層目次タイトル 漢字の成り立ち(5) 部首と漢字の意味
第1階層目次タイトル ◆おわりに 漢字が日本語になるまで
第1階層目次タイトル ◆次に読んでほしい本
このページの先頭へ