| タイトル | 自分を好きになれない君へ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジブン/オ/スキ/ニ/ナレナイ/キミ/エ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jibun/o/suki/ni/narenai/kimi/e |
| シリーズ名 | 小学館YouthBooks |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ショウガクカン/ユース/ブックス |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shogakukan/yusu/bukkusu |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ショウガクカン/Youth/Books |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 609625800000000 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 203343 |
| 著者 | 野口/嘉則‖著 |
| 著者ヨミ | ノグチ,ヨシノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野口/嘉則 |
| 著者標目(ローマ字形) | Noguchi,Yoshinori |
| 著者標目(著者紹介) | 心理カウンセラー、作家。『オンライン自己実現塾』塾長。著書に「鏡の法則」「「これでいい」と心から思える生き方」「心眼力」など。 |
| 記述形典拠コード | 110004600280000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004600280000 |
| 件名標目(漢字形) | カウンセリング |
| 件名標目(カタカナ形) | カウンセリング |
| 件名標目(ローマ字形) | Kaunseringu |
| 件名標目(典拠コード) | 510129900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | こころ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ココロ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kokoro |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540024200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | カウンセリング |
| 学習件名標目(カタカナ形) | カウンセリング |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kaunseringu |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540090700000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 物の見方・考え方 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Mono/no/mikata/kangaekata |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540460300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 生き方・考え方 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | イキカタ/カンガエカタ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ikikata/kangaekata |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540467900000000 |
| 出版者 | 小学館 |
| 出版者ヨミ | ショウガクカン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
| 本体価格 | ¥880 |
| 内容紹介 | いま感じていることをそのまま受け入れる、自分の中の「してはいけない」に「してもいいよ」のメッセージを出す、他者との間に「ノー」と言える境界線をひく-。人間関係の中で最も重要な「自分との関係」の守り方を伝える。 |
| 児童内容紹介 | 劣等感にさいなまれることが多い、周囲に嫌われていないか不安、自分を責めてしまう…。そんな“自分を好きになれない症候群”で悩んでいませんか?心理カウンセラーが、自分のことを好きになり、自分に自信が持てるようになり、自分らしく人間関係を楽しめるようになるための具体的な方法を紹介します。 |
| ジャンル名 | 10 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170050 |
| ISBN(13桁) | 978-4-09-227288-0 |
| ISBN | 978-4-09-227288-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.7 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.7 |
| TRCMARCNo. | 22025866 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.7 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202207 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
| 出版者典拠コード | 310000174480000 |
| ページ数等 | 191p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC10版 | 146.82 |
| NDC分類 | 146.82 |
| 図書記号 | ノジ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | FGL |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2265 |
| 新継続コード | 203343 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 周辺ファイルの種類 | D |
| 最終更新日付 | 20220701 |
| 一般的処理データ | 20220627 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220627 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |
| 第1階層目次タイトル | はじめに |
|---|---|
| 第1階層目次タイトル | 第1章 自己肯定感が低いと何が起きる? |
| 第2階層目次タイトル | 最も重要な関係は誰との関係?/対人恐怖症に苦しんだ高校時代/心理学との出合い/自分をさらけ出しても失望されない |
| 第1階層目次タイトル | 第2章 自己受容こそが鍵 |
| 第2階層目次タイトル | 自己受容とは何か/自己受容と自己肯定の違い/自己受容のその先/「doing」「having」「being」/条件つきで褒められるとどうなるか/beingは受け入れ、doingは必要に応じて修正/自己肯定感が低い日本の子ども/日本には過保護な親が多い/親の過保護・過干渉が自己受容を妨げる/抑圧された感情は「シャドー(影)」になる/受容できない感情はどうなるのか/自分の中の「見つめる自分」と「見つめられる自分」/インナーチャイルドを癒すには/自己受容をするための3つの方法 |
| 第1階層目次タイトル | 第3章 マインドフルネス |
| 第2階層目次タイトル | マインドフルネスとは何か/「することモード」と「あることモード」/3つのエクササイズ |
| 第1階層目次タイトル | 第4章 禁止令を見直す |
| 第2階層目次タイトル | 自分の中の「禁止令」に縛られている/「感情を感じるな」という禁止令/怒りは「第二感情」/さまざまな禁止令/「禁止令」を解くには/許可証を出すときの2つのポイント/許可証が効き始めるまでの時間 |
| 第1階層目次タイトル | 第5章 心の安全基地 |
| 第2階層目次タイトル | ちょっとしたことで落ち込んでしまう人/心の安全基地をつくる/境界線が弱いと何が起こるのか/境界線が弱い人に見られる3つの特徴/「ノー」を言うときの2つのポイント/境界線が弱いまま大人になるとどうなるか/「ノー」と言えない日本人/心の中の守りになるもの12/つらかったら逃げていい |
| 第1階層目次タイトル | 第6章 自分を好きになれない君へ |
| 第2階層目次タイトル | 今の自分を好きでなくても大丈夫/自分らしさとは何か/子が親に贈れる最高の贈り物 |
| 第1階層目次タイトル | さいごに |