本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル ヤングケアラーってなんだろう
タイトルヨミ ヤング/ケアラー/ッテ/ナンダロウ
タイトル標目(ローマ字形) Yangu/keara/tte/nandaro
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 402
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 402
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000402
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 澁谷/智子‖著
著者ヨミ シブヤ,トモコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 渋谷/智子
著者標目(ローマ字形) Shibuya,Tomoko
著者標目(著者紹介) 1974年生まれ。成蹊大学文学部現代社会学科教授。専門は社会学・比較文化研究。著書に「ヤングケアラー」「コーダの世界」など。
記述形典拠コード 110003968960001
著者標目(統一形典拠コード) 110003968960000
件名標目(漢字形) ヤングケアラー
件名標目(カタカナ形) ヤング/ケアラー
件名標目(ローマ字形) Yangu/keara
件名標目(典拠コード) 512061200000000
学習件名標目(漢字形) ヤングケアラー
学習件名標目(カタカナ形) ヤング/ケアラー
学習件名標目(ローマ字形) Yangu/keara
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 541291600000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥760
内容紹介 家族の世話や家事を行う子どもたちを指すヤングケアラー。ケアを背負わなければならない背景には何があるのか。実態調査や当事者が語る経験を通じて、彼らが置かれた状況や支援の取り組みを明らかにする。
児童内容紹介 中学校の1クラスに2人はいるヤングケアラー。彼らは、家族にケアをする必要がある人がいるために、本来大人がすると想定されているような家事や家族の世話などを行っている。実態調査や当事者が語る経験を通じて、重すぎる責任と孤独感を抱える彼らの状況や支援の取り組みを紹介する。
ジャンル名 40
ジャンル名(図書詳細) 220010080000
ISBN(13桁) 978-4-480-68424-0
ISBN 978-4-480-68424-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.5
ISBNに対応する出版年月 2022.5
TRCMARCNo. 22019029
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2022.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202205
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 137p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC10版 369
NDC分類 369
図書記号 シヤ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 FGL
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2022/06/18
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2264
『週刊新刊全点案内』号数 2258
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20220624
一般的処理データ 20220506 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220506
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 「ケアする人」のケアへの注目
第2階層目次タイトル 今の制度ができあがった背景
第2階層目次タイトル 「人口ボーナス」から「人口オーナス」へ
第2階層目次タイトル ケアを必要とする人は増えているのに人手は減っている
第2階層目次タイトル 役割過多に陥る現代人
第2階層目次タイトル ひとり親家庭にのしかかるひずみ
第2階層目次タイトル 軽んじられてきた「再生産」
第2階層目次タイトル 見えてきた「ヤングケアラー」という問題
第1階層目次タイトル 第2章 実態調査から見えてくること
第2階層目次タイトル 家族の世話をしている中高生の割合
第2階層目次タイトル ケアをされているのは誰か
第2階層目次タイトル どんなケアを行っているのか
第2階層目次タイトル 生活への影響
第2階層目次タイトル ケアについて話せる人がいなくて孤独を感じる
第2階層目次タイトル 感情面の健康
第2階層目次タイトル 周囲の人への相談や求められているサポート
第1階層目次タイトル 第3章 ヤングケアラーが語る自身の経験
第2階層目次タイトル ごあいさつ
第2階層目次タイトル 家族の紹介
第2階層目次タイトル いったいどちらがお母さん?
第2階層目次タイトル 母のケア
第2階層目次タイトル 幼少期から小学生まで
第2階層目次タイトル 中学時代
第2階層目次タイトル 高校時代
第2階層目次タイトル ショッピングセンター
第2階層目次タイトル 最後に
第1階層目次タイトル 第4章 ヤングケアラーをサポートする人たち
第2階層目次タイトル 埼玉県での取り組み-ケアラー支援条例
第2階層目次タイトル スクールカウンセラー-気持ちを受けとめてくれる存在
第2階層目次タイトル スクールソーシャルワーカー-環境を整えるためのサポート
第2階層目次タイトル いかに連携を取るかという課題
第2階層目次タイトル 家庭でのケアが必要な人をサポートする専門職
第2階層目次タイトル 地域福祉に関わる人たち
第2階層目次タイトル 子どもの権利
第1階層目次タイトル おわりに
このページの先頭へ