| タイトル | ヒトはなぜ死ぬ運命にあるのか |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヒト/ワ/ナゼ/シヌ/ウンメイ/ニ/アル/ノカ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hito/wa/naze/shinu/unmei/ni/aru/noka |
| サブタイトル | 生物の死4つの仮説 |
| サブタイトルヨミ | セイブツ/ノ/シ/ヨッツ/ノ/カセツ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Seibutsu/no/shi/yottsu/no/kasetsu |
| シリーズ名 | 新潮選書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シンチョウ/センショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shincho/sensho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601415500000000 |
| 著者 | 更科/功‖著 |
| 著者ヨミ | サラシナ,イサオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 更科/功 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sarashina,Isao |
| 著者標目(著者紹介) | 1961年東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。専門は分子古生物学。武蔵野美術大学教授ほか。「化石の分子生物学」で講談社科学出版賞を受賞。 |
| 記述形典拠コード | 110005803180000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005803180000 |
| 件名標目(漢字形) | 寿命(生物) |
| 件名標目(カタカナ形) | ジュミョウ(セイブツ) |
| 件名標目(ローマ字形) | Jumyo(seibutsu) |
| 件名標目(典拠コード) | 511861700000000 |
| 件名標目(漢字形) | 進化論 |
| 件名標目(カタカナ形) | シンカロン |
| 件名標目(ローマ字形) | Shinkaron |
| 件名標目(典拠コード) | 511016000000000 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版者ヨミ | シンチョウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinchosha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | およそ40億年前に誕生した初期の生物にはなかった「寿命」。しかし生物は「寿命がない種」から「ある種」に進化した。生物の死に関する4つの仮説を通して、生物の寿命がどのように生まれたのかをひもとく。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130070000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-10-603881-5 |
| ISBN | 978-4-10-603881-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2022.5 |
| TRCMARCNo. | 22021298 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.5 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202205 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3162 |
| 出版者典拠コード | 310000175020000 |
| ページ数等 | 215p |
| 大きさ | 20cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | 461.1 |
| NDC分類 | 461.1 |
| 図書記号 | サヒ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p211〜215 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2260 |
| ストックブックスコード | SS3 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20220527 |
| 一般的処理データ | 20220525 2022 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220525 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |