| タイトル | タリバン復権の真実 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タリバン/フッケン/ノ/シンジツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tariban/fukken/no/shinjitsu |
| シリーズ名 | ベスト新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ベスト/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Besuto/shinsho |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 605972100000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 611 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 611 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000611 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 201014 |
| 著者 | 中田/考‖著 |
| 著者ヨミ | ナカタ,コウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中田/考 |
| 著者標目(ローマ字形) | Nakata,Ko |
| 著者標目(著者紹介) | 1960年生まれ。イスラーム法学者。イブン・ハルドゥーン大学(トルコ)客員教授。一神教学際研究センター客員フェロー。著書に「イスラームの論理」「帝国の復興と啓蒙の未来」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001636860000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001636860000 |
| 件名標目(漢字形) | アフガニスタン |
| 件名標目(カタカナ形) | アフガニスタン |
| 件名標目(ローマ字形) | Afuganisutan |
| 件名標目(典拠コード) | 520002900000000 |
| 件名標目(漢字形) | タリバン |
| 件名標目(カタカナ形) | タリバン |
| 件名標目(ローマ字形) | Tariban |
| 件名標目(典拠コード) | 210000826980000 |
| 出版者 | ベストセラーズ |
| 出版者ヨミ | ベスト/セラーズ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Besuto/Serazu |
| 本体価格 | ¥900 |
| 内容紹介 | タリバンは本当に恐怖政治なのか? イスラーム学の第一人者が、タリバンの誕生から今日に至るまでの思想と行動を彼らの視点に寄り添う形で分かりやすく整理し、タリバンの復活が持つ地政学的、文明論的意味を解き明かす。 |
| ジャンル名 | 30 |
| ジャンル名(図書詳細) | 070030020000 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-584-12611-0 |
| ISBN | 978-4-584-12611-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.10 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.10 |
| TRCMARCNo. | 21042311 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.10 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202110 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7617 |
| 出版者典拠コード | 310000196120000 |
| ページ数等 | 289p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC10版 | 302.271 |
| NDC分類 | 302.271 |
| 図書記号 | ナタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | アフガニスタン戦乱の近現代史(年表):p12〜13 |
| 掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
| 掲載日 | 2021/11/13 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2235 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2230 |
| 新継続コード | 201014 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20211119 |
| 一般的処理データ | 20211012 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20211012 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |