本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル マンガ日本の歴史
タイトルヨミ マンガ/ニホン/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Manga/nihon/no/rekishi
タイトル標目(全集典拠コード) 701589200000001
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
シリーズ名 中公文庫
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウコウ/ブンコ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chuko/bunko
シリーズ名標目(典拠コード) 601758900000001
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 S27-2
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み S-27-2
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 00000S-000027-000002
シリーズ名標目(シリーズコード) 008225
多巻タイトル 倭の五王と大和王権
多巻タイトルヨミ ワ/ノ/ゴオウ/ト/ヤマト/オウケン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Wa/no/gou/to/yamato/oken
版および書誌的来歴に関する注記 中公文庫 1997〜1999年刊の再編集
著者 石ノ森/章太郎‖著
著者ヨミ イシノモリ,ショウタロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石ノ森/章太郎
著者標目(ローマ字形) Ishinomori,Shotaro
記述形典拠コード 110000079620000
著者標目(統一形典拠コード) 110000079620000
件名標目(漢字形) 日本-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103813730000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 日本-歴史-大和時代
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-ヤマト/ジダイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-yamato/jidai
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 520103813910000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 天皇-歴史
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) テンノウ-レキシ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Tenno-rekishi
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511197810010000
出版者 中央公論新社
出版者ヨミ チュウオウ/コウロン/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chuo/Koron/Shinsha
本体価格 ¥840
内容紹介 マンガ界のレジェンド、石ノ森章太郎が描く日本の歴史。「倭の五王」が日本を統合し、前方後円墳という墳墓形式が広まる。唐からもたらされた仏教が豪族を分かつなか、大和王権は新たな飛躍に向けた選択を迫られ…。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010030000
ジャンル名(図書詳細) 040010030020
ISBN(13桁) 978-4-12-206944-2
ISBN 978-4-12-206944-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2020.11
ISBNに対応する出版年月 2020.11
TRCMARCNo. 20046529
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202011
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4622
出版者典拠コード 310000183390001
ページ数等 432p
大きさ 16cm
刊行形態区分 C
別置記号 B
NDC10版 210.1
NDC分類 210.1
図書記号 イマ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) B
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 210.32
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 210.32
資料形式 D01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 関係略年表 上杉和彦編:p418〜422 文献:p423〜424
『週刊新刊全点案内』号数 2185
特殊な版表示 新装版
新継続コード 008225
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20201113
一般的処理データ 20201109 2020 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201109
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ