| タイトル | 哀愁1964年東京五輪三つの物語 |
|---|---|
| タイトルヨミ | アイシュウ/センキュウヒャクロクジュウヨネン/トウキョウ/ゴリン/ミッツ/ノ/モノガタリ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Aishu/senkyuhyakurokujuyonen/tokyo/gorin/mittsu/no/monogatari |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | アイシュウ/1964ネン/トウキョウ/ゴリン/ミッツ/ノ/モノガタリ |
| サブタイトル | マラソン、柔道、体操で交錯した人間ドラマとその後 |
| サブタイトルヨミ | マラソン/ジュウドウ/タイソウ/デ/コウサク/シタ/ニンゲン/ドラマ/ト/ソノゴ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Marason/judo/taiso/de/kosaku/shita/ningen/dorama/to/sonogo |
| 著者 | 別府/育郎‖著 |
| 著者ヨミ | ベップ,イクロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 別府/育郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Beppu,Ikuro |
| 著者標目(著者紹介) | 昭和33年生まれ。東京都出身。中央大学文学部卒業。産経新聞社入社。夕刊フジ編集局長、論説副委員長などを経て、特別記者。著書に「熾火」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001349100000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001349100000 |
| 件名標目(漢字形) | オリンピック |
| 件名標目(カタカナ形) | オリンピック |
| 件名標目(ローマ字形) | Orinpikku |
| 件名標目(典拠コード) | 510125500000000 |
| 出版者 | ベースボール・マガジン社 |
| 出版者ヨミ | ベースボール/マガジンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Besuboru/Magajinsha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 1964年、終戦の混乱からわずか19年の東京で開催されたオリンピック。円谷幸吉と君原健二、神永昭夫と猪熊功、ベラ・チャスラフスカと遠藤幸雄。昭和の東京五輪に関わった人々の証言や物語を新聞記者が伝える。 |
| ジャンル名 | 72 |
| ジャンル名(図書詳細) | 180000000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-583-11380-7 |
| ISBN | 978-4-583-11380-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.6 |
| TRCMARCNo. | 21026347 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202106 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7609 |
| 出版者典拠コード | 310000196080000 |
| ページ数等 | 166p |
| 大きさ | 19cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | 780.69 |
| NDC分類 | 780.69 |
| 図書記号 | ベア |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 掲載紙 | 産経新聞 |
| 掲載日 | 2021/07/18 |
| 『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2220 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2214 |
| ストックブックスコード | SS1 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210730 |
| 一般的処理データ | 20210616 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210616 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |