| タイトル | GIGAスクール構想で変える! |
|---|---|
| タイトルヨミ | ギガ/スクール/コウソウ/デ/カエル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Giga/sukuru/koso/de/kaeru |
| タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | GIGA/スクール/コウソウ/デ/カエル |
| サブタイトル | 1人1台端末時代の授業づくり |
| サブタイトルヨミ | ヒトリ/イチダイ/タンマツ/ジダイ/ノ/ジュギョウズクリ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hitori/ichidai/tanmatsu/jidai/no/jugyozukuri |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ヒトリ/1ダイ/タンマツ/ジダイ/ノ/ジュギョウズクリ |
| 著者 | 樋口/万太郎‖著 |
| 著者ヨミ | ヒグチ,マンタロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 樋口/万太郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Higuchi,Mantaro |
| 著者標目(著者紹介) | 1983年大阪府生まれ。大阪府公立小学校、大阪教育大学附属池田小学校を経て、京都教育大学附属桃山小学校に勤務。著書に「子どもの問いからはじまる授業!」など。 |
| 記述形典拠コード | 110006856320000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006856320000 |
| 件名標目(漢字形) | コンピュータ教育 |
| 件名標目(カタカナ形) | コンピュータ/キョウイク |
| 件名標目(ローマ字形) | Konpyuta/kyoiku |
| 件名標目(典拠コード) | 510157300000000 |
| 出版者 | 明治図書出版 |
| 出版者ヨミ | メイジ/トショ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Meiji/Tosho/Shuppan |
| 本体価格 | ¥1900 |
| 内容紹介 | ICTをどのように活用すればいいのか。そのなかで見方・考え方を働かせる授業にどう取り組んでいけばよいのか。1人1台端末時代の授業のつくり方や仕事術を、学校現場での実践をもとに解説する。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150080000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-18-349117-6 |
| ISBN | 978-4-18-349117 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.2 |
| TRCMARCNo. | 21006612 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202102 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8308 |
| 出版者典拠コード | 310000199080001 |
| ページ数等 | 148p |
| 大きさ | 22cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | 375.199 |
| NDC分類 | 375.199 |
| 図書記号 | ヒギ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | I |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p146〜147 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2197 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210212 |
| 一般的処理データ | 20210208 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210208 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |