本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル ショートショートでひらめく文章教室
タイトルヨミ ショート/ショート/デ/ヒラメク/ブンショウ/キョウシツ
タイトル標目(ローマ字形) Shoto/shoto/de/hirameku/bunsho/kyoshitsu
シリーズ名 14歳の世渡り術
シリーズ名標目(カタカナ形) ジュウヨンサイ/ノ/ヨワタリジュツ
シリーズ名標目(ローマ字形) Juyonsai/no/yowatarijutsu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 14サイ/ノ/ヨワタリジュツ
シリーズ名標目(典拠コード) 607514300000000
著者 田丸/雅智‖著
著者ヨミ タマル,マサトモ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田丸/雅智
著者標目(ローマ字形) Tamaru,Masatomo
著者標目(著者紹介) 1987年愛媛県生まれ。東京大学大学院工学系研究科卒。「海酒」で樹立社ショートショートコンテスト最優秀賞受賞。ほかの著書に「海色の壜」「おとぎカンパニー」など。
記述形典拠コード 110006101590000
著者標目(統一形典拠コード) 110006101590000
件名標目(漢字形) 小説-作法
件名標目(カタカナ形) ショウセツ-サホウ
件名標目(ローマ字形) Shosetsu-saho
件名標目(典拠コード) 510947010010000
学習件名標目(漢字形) 作文
学習件名標目(カタカナ形) サクブン
学習件名標目(ローマ字形) Sakubun
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540243800000000
学習件名標目(漢字形) 小説
学習件名標目(カタカナ形) ショウセツ
学習件名標目(ローマ字形) Shosetsu
学習件名標目(典拠コード) 540335900000000
学習件名標目(漢字形) 文章
学習件名標目(カタカナ形) ブンショウ
学習件名標目(ローマ字形) Bunsho
学習件名標目(典拠コード) 540379400000000
学習件名標目(漢字形) 文章表現のくふう
学習件名標目(カタカナ形) ブンショウ/ヒョウゲン/ノ/クフウ
学習件名標目(ローマ字形) Bunsho/hyogen/no/kufu
学習件名標目(典拠コード) 540379500000000
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kawade/Shobo/Shinsha
本体価格 ¥1420
内容紹介 文章を書く、物語を作るって、こんなにも楽しい! 理系出身のショートショートの旗手が、論理力も身に付く発想法と、アイデアを形にする書き方を伝える。新作ショートショートも多数掲載。
児童内容紹介 1話5分ほどで読めるのに、いろいろな味わいを楽しめる短くて不思議な物語「ショートショート」。ショートショートに親しむと、文章力も、発想力も、論理的思考力も、身につきます。東大・理系出身の人気ショートショート作家が、アイデアを形にする文章の書き方をわかりやすく紹介します。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-309-61730-5
ISBN 978-4-309-61730-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2021.4
ISBNに対応する出版年月 2021.4
TRCMARCNo. 21017315
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202104
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0961
出版者典拠コード 310000164220000
ページ数等 201p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC10版 901.307
NDC分類 901.307
図書記号 タシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 F
『週刊新刊全点案内』号数 2206
ベルグループコード 21
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20210416
一般的処理データ 20210412 2021 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210412
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 言葉の組み合わせから考える
第2階層目次タイトル Part1 ひとつの言葉を分解してみる
第2階層目次タイトル 言葉の組み合わせで「不思議な言葉」を作る
第2階層目次タイトル [尻尾があるバスケ]の場合
第2階層目次タイトル 猫の尻尾の「いいこと」「悪いこと」って?
第2階層目次タイトル 細かい要素を掘り下げて結末をイメージする
第2階層目次タイトル ショートショート 「猫バスケ」
第2階層目次タイトル アイデアとは、既存の要素の新しい組み合わせ
第2階層目次タイトル Part2 おもしろそうな言葉をくっつけてみる
第2階層目次タイトル [種から育つ先生]の場合
第2階層目次タイトル 先生を「種から育てる」ことの「いいこと」「悪いこと」って?
第2階層目次タイトル 「それから?」「それから?」と質問しながら膨らませる
第2階層目次タイトル ショートショート 「先生の種」
第2階層目次タイトル 大事なのは完成したお話に納得できるかどうか
第1階層目次タイトル 第2章 身の回りの言葉から考える
第2階層目次タイトル Part1 ことわざ・慣用句から考える
第2階層目次タイトル その言葉の通りの現象が実際に起こったら?
第2階層目次タイトル ことわざ本来の意味に関連づけて考えてみる
第2階層目次タイトル ショートショート 「身から出たさび」
第2階層目次タイトル [コツをつかむ]の場合
第2階層目次タイトル もとの意味を活かすことでアイデアに説得力が生まれる
第2階層目次タイトル ショートショート 「コツをつかむ」
第2階層目次タイトル Part2 言葉遊びから考える
第2階層目次タイトル わざと変換ミスを起こしてみる
第2階層目次タイトル ショートショート 「霊蔵庫」
第2階層目次タイトル 似た発音の言葉から考える
第2階層目次タイトル ショートショート 「クスリ手帳」
第2階層目次タイトル 言葉があるところに、アイデアのヒントがある
第1階層目次タイトル 第3章 ビジュアルの類似から考える
第2階層目次タイトル Part1 形が似た別のもの同士を組み合わせてみる
第2階層目次タイトル [割り箸]の場合
第2階層目次タイトル あまり似すぎていないものを選ぶのがオススメ
第2階層目次タイトル ショートショート 「ワニバシ」
第2階層目次タイトル [天気図]の場合
第2階層目次タイトル お話になりそうな「天気図あるある」って?
第2階層目次タイトル ショートショート 「指紋予報士」
第2階層目次タイトル 日本古来の発想法「見立てる」
第1階層目次タイトル 第4章 当たり前のことから考える
第2階層目次タイトル Part1 特徴や「あるある」から考える
第2階層目次タイトル アイデアを生みだす3つの技
第2階層目次タイトル 実現できそうにないところまでアイデアを飛ばしてみる
第2階層目次タイトル ショートショート 「ウィル」
第2階層目次タイトル Part2 常識やルールから考える
第2階層目次タイトル 学校で「白い靴下が禁止」になったら?
第2階層目次タイトル ショートショート 「白い靴下」
第2階層目次タイトル 当たり前を「当たり前」と思いこまないことがスタート
第1階層目次タイトル おわりに
このページの先頭へ