| タイトル | 北海道みなとまちの歴史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ホッカイドウ/ミナトマチ/ノ/レキシ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Hokkaido/minatomachi/no/rekishi |
| サブタイトル | 廣井勇が育んだ北の日本近代築港 |
| サブタイトルヨミ | ヒロイ/イサミ/ガ/ハグクンダ/キタ/ノ/ニホン/キンダイ/チッコウ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hiroi/isami/ga/hagukunda/kita/no/nihon/kindai/chikko |
| タイトル関連情報標目(カタカナ形(第2タイトル)) | ヒロイ/イサム/ガ/ハグクンダ/キタ/ノ/ニホン/キンダイ/チッコウ |
| タイトル関連情報標目(第2タイトルのローマ字形) | Hiroi/isamu/ga/hagukunda/kita/no/nihon/kindai/chikko |
| 著者 | 関口/信一郎‖著 |
| 著者ヨミ | セキグチ,シンイチロウ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 関口/信一郎 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sekiguchi,Shin'ichiro |
| 著者標目(著者紹介) | 1950年岩手県生まれ。北海道大学大学院工学研究科修了。工学博士。北海道開発庁、旧運輸省等を経て、萩原建設工業株式会社特別顧問。著書に「シビルエンジニア廣井勇の人と業績」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110006898450000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006898450000 |
| 件名標目(漢字形) | 港湾-北海道 |
| 件名標目(カタカナ形) | コウワン-ホッカイドウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kowan-hokkaido |
| 件名標目(典拠コード) | 510773020860000 |
| 出版者 | 亜璃西社 |
| 出版者ヨミ | アリスシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Arisusha |
| 本体価格 | ¥3600 |
| 内容紹介 | 北海道初の港湾通史。明治期に海外から移植された近代築港の科学と技術が、北海道開拓と港町の形成に貢献した事実を明らかにすると共に、函館・小樽・釧路・室蘭・網走・苫小牧の各港町がどのように発展したかを詳述する。 |
| ジャンル名 | 56 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120060050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-906740-44-4 |
| ISBN | 978-4-906740-44-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.2 |
| TRCMARCNo. | 21007874 |
| 出版地,頒布地等 | 札幌 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202102 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0274 |
| 出版者典拠コード | 310000160320000 |
| ページ数等 | 475p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC10版 | 517.82 |
| NDC分類 | 517.82 |
| 図書記号 | セホ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p456〜461 北海道みなとまちの略年表:p462〜473 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2198 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210219 |
| 一般的処理データ | 20210218 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210218 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |