| タイトル | カラスをだます |
|---|---|
| タイトルヨミ | カラス/オ/ダマス |
| タイトル標目(ローマ字形) | Karasu/o/damasu |
| シリーズ名 | NHK出版新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | エヌエイチケー/シュッパン/シンショ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Enueichike/shuppan/shinsho |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | NHK/シュッパン/シンショ |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606076200000001 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 646 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 646 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000646 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 200996 |
| 著者 | 塚原/直樹‖著 |
| 著者ヨミ | ツカハラ,ナオキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 塚原/直樹 |
| 著者標目(ローマ字形) | Tsukahara,Naoki |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1979〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1979年群馬県生まれ。東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。(株)CrowLab代表、カラス料理研究家。宇都宮大学バイオサイエンス教育研究センター特任助教。 |
| 記述形典拠コード | 110006539320000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006539320000 |
| 件名標目(漢字形) | からす |
| 件名標目(カタカナ形) | カラス |
| 件名標目(ローマ字形) | Karasu |
| 件名標目(典拠コード) | 510019300000000 |
| 出版者 | NHK出版 |
| 出版者ヨミ | エヌエイチケー/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Enueichike/Shuppan |
| 本体価格 | ¥850 |
| 内容紹介 | 「カラス語」研究者にしてカラス対策専門ベンチャー創業者が、長年の鳴き声研究のエッセンスから科学的な追い払い方まで、豊富な事例とともに楽しく解説。「カラスはなぜ黒い?」等の疑問にも詳しく答える。 |
| ジャンル名 | 47 |
| ジャンル名(図書詳細) | 130090050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-14-088646-5 |
| ISBN | 978-4-14-088646-5 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.2 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2021.2 |
| TRCMARCNo. | 21006193 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2021.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202102 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0614 |
| 出版者典拠コード | 310001503000000 |
| ページ数等 | 254p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | S |
| NDC10版 | 488.99 |
| NDC分類 | 488.99 |
| 図書記号 | ツカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p251〜252 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2197 |
| 新継続コード | 200996 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20210212 |
| 一般的処理データ | 20210205 2021 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210205 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |