タイトル | 大研究能と狂言の図鑑 |
---|---|
タイトルヨミ | ダイケンキュウ/ノウ/ト/キョウゲン/ノ/ズカン |
タイトル標目(ローマ字形) | Daikenkyu/no/to/kyogen/no/zukan |
著者 | 国土社編集部‖編 |
著者ヨミ | コクドシャ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 国土社 |
著者標目(ローマ字形) | Kokudosha |
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) | コクドシャ/ヘンシュウブ |
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) | Kokudosha/Henshubu |
記述形典拠コード | 210000356880001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000356880000 |
件名標目(漢字形) | 能楽 |
件名標目(カタカナ形) | ノウガク |
件名標目(ローマ字形) | Nogaku |
件名標目(典拠コード) | 511283200000000 |
件名標目(漢字形) | 狂言 |
件名標目(カタカナ形) | キョウゲン |
件名標目(ローマ字形) | Kyogen |
件名標目(典拠コード) | 510668900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 狂言 |
学習件名標目(カタカナ形) | キョウゲン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyogen |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540461800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 能 |
学習件名標目(カタカナ形) | ノウ |
学習件名標目(ローマ字形) | No |
学習件名標目(典拠コード) | 540510300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 源平の争い |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンペイ/ノ/アラソイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genpei/no/arasoi |
学習件名標目(ページ数) | 27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540448900000000 |
学習件名標目(漢字形) | お面 |
学習件名標目(カタカナ形) | オメン |
学習件名標目(ローマ字形) | Omen |
学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540012200000000 |
出版者 | 国土社 |
出版者ヨミ | コクドシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kokudosha |
本体価格 | ¥3800 |
内容紹介 | 日本の伝統芸能、能と狂言をわかりやすく解説した図鑑。能と狂言それぞれに登場するキャラクター、ストーリー、基本的な動き、道具などをわかりやすく紹介する。コラムも収録。 |
児童内容紹介 | 能(のう)は室町時代にできたミュージカル、狂言(きょうげん)はコメディです。どちらも600年もの間、人びとを楽しませてきました。能のストーリーをマンガで紹介(しょうかい)するほか、能や狂言に登場するキャラクターや基本的(きほんてき)な動きなどもわかりやすく図や写真で解説(かいせつ)します。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 220010160030 |
ISBN(13桁) | 978-4-337-27921-6 |
ISBN | 978-4-337-27921-6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2016.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2016.2 |
TRCMARCNo. | 16008143 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2016.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201602 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2333 |
出版者典拠コード | 310000170720000 |
ページ数等 | 79p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC10版 | 773 |
NDC分類 | 773 |
図書記号 | ダ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1952 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20160219 |
一般的処理データ | 20160212 2016 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20160212 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | 能楽ってなんだろう? |
---|---|
第2階層目次タイトル | 能楽堂に行ってみよう |
第2階層目次タイトル | 能楽堂ってどんなところ? |
第2階層目次タイトル | どんな人が舞台に立つの? |
第2階層目次タイトル | コラム1 揚幕の奥はどうなってるの? 能舞台の裏側 |
第1階層目次タイトル | 能の世界を見てみよう |
第2階層目次タイトル | 能に登場するキャラクター1 |
第2階層目次タイトル | 能に登場するキャラクター2 |
第2階層目次タイトル | 能のストーリー |
第2階層目次タイトル | 美しく舞う、神秘的な天人 清らかさが漂う『羽衣』 |
第2階層目次タイトル | 豪華な織物を着て演じられる身分の高い女性 嫉妬の情念が鬼と化す『葵上』 |
第2階層目次タイトル | 過去を振り返りうらみを語る幽霊 理不尽に殺された漁夫の亡霊がよみがえる『藤戸』 |
第2階層目次タイトル | 山に住み、自由に空を飛ぶ天狗 りりしい少年と天狗のパワーが力強い『鞍馬天狗』 |
第2階層目次タイトル | コラム2 牛若丸と源義経 能の題材となった源平合戦 |
第2階層目次タイトル | 恐ろしい出立ちの妖怪 退治され亡霊となった妖怪『鵺』 |
第2階層目次タイトル | 僧に化けて襲いかかる妖怪 源頼光たちに退治された妖怪『土蜘蛛』 |
第2階層目次タイトル | 能の顔 さまざまな能面 |
第2階層目次タイトル | 能をいろどる小道具 |
第2階層目次タイトル | 能をいろどる舞台装置 |
第1階層目次タイトル | 狂言の世界を見てみよう |
第2階層目次タイトル | 狂言に登場するキャラクター1 |
第2階層目次タイトル | 狂言に登場するキャラクター2 |
第2階層目次タイトル | 狂言のストーリー |
第2階層目次タイトル | 狂言の人気者! 太郎冠者 主人の大切な砂糖を食べてしまった太郎冠者の言い訳とは…『附子』 |
第2階層目次タイトル | 見た目は恐いけれど、実は臆病者の鬼 だまされてしまう鬼のこっけいな姿『節分』 |
第2階層目次タイトル | 気が強く、わわしい(口うるさい)女 夫婦げんかの末、夫が迎えた結末は…『髭櫓』 |
第2階層目次タイトル | 念力も使えず、ちょっと情けない山伏 いろいろな動物のものまねが楽しい『柿山伏』 |
第2階層目次タイトル | 着ぐるみ姿のかわいいサル 小猿の愛くるしさが大名の心を動かす『靱猿』 |
第2階層目次タイトル | 人に化けるキツネ キツネになりきった迫力の演技が見もの『釣狐』 |
第2階層目次タイトル | 狂言をいろどる道具 |
第1階層目次タイトル | 能・狂言を楽しもう |
第2階層目次タイトル | 能の基本的な動き1 |
第2階層目次タイトル | 能の基本的な動き2 |
第2階層目次タイトル | 狂言の基本的な動き |
第2階層目次タイトル | 狂言のおもしろい言葉 |
第2階層目次タイトル | 能楽師になるには |
第2階層目次タイトル | 能と狂言の歴史 |
第2階層目次タイトル | 全国の主要能楽堂 |
第2階層目次タイトル | 能楽を見に行こう! |
第2階層目次タイトル | 能楽の流派 |
第2階層目次タイトル | コラム3 世界無形文化遺産になった能楽 |
第1階層目次タイトル | さくいん |