本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル 和紙ってなに?
タイトルヨミ ワシ/ッテ/ナニ
タイトル標目(ローマ字形) Washi/tte/nani
タイトル標目(全集典拠コード) 729066300000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 和紙のきほん
多巻タイトルヨミ ワシ/ノ/キホン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Washi/no/kihon
各巻のタイトル関連情報 和紙の特徴 和紙の原料 和紙のつくり方
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ワシ/ノ/トクチョウ/ワシ/ノ/ゲンリョウ/ワシ/ノ/ツクリカタ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) Washi/no/tokucho/washi/no/genryo/washi/no/tsukurikata
著者 「和紙ってなに?」編集室‖[編]
著者ヨミ リロンシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 理論社
著者標目(ローマ字形) Rironsha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ワシ/ッテ/ナニ/ヘンシュウシツ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Washi/Tte/Nani/Henshushitsu
記述形典拠コード 210000148310018
著者標目(統一形典拠コード) 210000148310000
件名標目(漢字形) 和紙
件名標目(カタカナ形) ワシ
件名標目(ローマ字形) Washi
件名標目(典拠コード) 510389300000000
学習件名標目(漢字形) 和紙
学習件名標目(カタカナ形) ワシ
学習件名標目(ローマ字形) Washi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540283700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) カミ
学習件名標目(ローマ字形) Kami
学習件名標目(ページ数) 4-17
学習件名標目(典拠コード) 540499900000000
学習件名標目(漢字形) 植物
学習件名標目(カタカナ形) ショクブツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokubutsu
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540412200000000
学習件名標目(漢字形) こうぞ
学習件名標目(カタカナ形) コウゾ
学習件名標目(ローマ字形) Kozo
学習件名標目(ページ数) 20-25
学習件名標目(典拠コード) 540625300000000
学習件名標目(漢字形) 世界無形文化遺産
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/ムケイ/ブンカ/イサン
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/mukei/bunka/isan
学習件名標目(ページ数) 37
学習件名標目(典拠コード) 540921100000000
出版者 理論社
出版者ヨミ リロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Rironsha
本体価格 ¥3000
内容紹介 日本で古くから地元の素材を使って作られてきた和紙。3は、和紙の特徴を洋紙と比べてわかりやすく紹介し、和紙の原料やつくり方を写真とともに解説。和紙づくりの道具や和紙の基礎知識も掲載する。
児童内容紹介 日本で独自(どくじ)に発達した和紙とは、いったいどんな紙なのでしょう。見た目や手ざわり、文字の書きごこち、なにからできているのかなど、その特徴(とくちょう)を、わたしたちがふだん使っている身近な紙(洋紙)とくらべて紹介(しょうかい)。原料やすき方、道具、和紙の種類なども説明します。
ジャンル名 01
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13桁) 978-4-652-20399-6
ISBN 978-4-652-20399-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2020.11
ISBNに対応する出版年月 2020.11
TRCMARCNo. 20047814
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202011
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8924
出版者典拠コード 310000201480000
ページ数等 47p
大きさ 29cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 585.6
NDC10版 585.6
NDC分類 585.6
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 3
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2186
配本回数 全4巻2配
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20201120
一般的処理データ 20201117 2020 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201117
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル 紙ってなんだろう
第1階層目次タイトル 和紙と洋紙
第2階層目次タイトル 和紙と洋紙の特徴
第2階層目次タイトル 和紙と洋紙の書きごこち
第2階層目次タイトル 和紙と洋紙の原料
第2階層目次タイトル 和紙と洋紙のつくり方
第1階層目次タイトル ◆紙の博物館へ行ってみよう
第1階層目次タイトル ◆和紙が強くてじょうぶなのは、なぜ?
第1階層目次タイトル 和紙になる植物
第1階層目次タイトル 和紙原料ができるまで
第2階層目次タイトル コウゾ蒸し・皮むき・表皮取り
第1階層目次タイトル ◆後継者不足と外国産の増加でコウゾ生産者が減少
第1階層目次タイトル 和紙ができるまで
第2階層目次タイトル (1)コウゾを煮る・さらす
第2階層目次タイトル (2)チリ取り
第2階層目次タイトル (3)繊維をほぐす(叩解)
第2階層目次タイトル (4)紙すき(紙料の調合)
第2階層目次タイトル (5)紙すき(流しずき)
第2階層目次タイトル (6)紙床をつくる
第2階層目次タイトル (7)脱水・乾燥・選別
第1階層目次タイトル ◆しめった和紙を乾かす「板ぼし」の方法
第1階層目次タイトル ◆ユネスコ無形文化遺産の3つの和紙
第1階層目次タイトル 和紙づくりの道具
第1階層目次タイトル 和紙の基礎知識
第2階層目次タイトル 和紙の種類
第2階層目次タイトル ・きほんの和紙
第2階層目次タイトル ・もようつき・植物など素材入り
第2階層目次タイトル ・染め紙
第2階層目次タイトル 和紙のぎもんQ&A
第2階層目次タイトル 和紙の用語集
第1階層目次タイトル ◆都道府県別さくいん
このページの先頭へ