本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル 子どもを守る仕事
タイトルヨミ コドモ/オ/マモル/シゴト
タイトル標目(ローマ字形) Kodomo/o/mamoru/shigoto
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 361
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 361
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000361
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 佐藤/優‖著
著者ヨミ サトウ,マサル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/優
著者標目(ローマ字形) Sato,Masaru
著者標目(付記事項(生没年)) 1960〜
著者標目(著者紹介) 1960年生まれ。作家。元外務省主任分析官。
記述形典拠コード 110002667940000
著者標目(統一形典拠コード) 110002667940000
著者 遠藤/久江‖著
著者ヨミ エンドウ,ヒサエ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 遠藤/久江
著者標目(ローマ字形) Endo,Hisae
著者標目(著者紹介) 1938年生まれ。公益財団法人愛恵福祉支援財団理事長。
記述形典拠コード 110001242480000
著者標目(統一形典拠コード) 110001242480000
著者 池上/和子‖著
著者ヨミ イケガミ,カズコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 池上/和子
著者標目(ローマ字形) Ikegami,Kazuko
著者標目(付記事項(専門・世系等)) 児童福祉
記述形典拠コード 110006565520000
著者標目(統一形典拠コード) 110006565520000
件名標目(漢字形) 児童福祉
件名標目(カタカナ形) ジドウ/フクシ
件名標目(ローマ字形) Jido/fukushi
件名標目(典拠コード) 510878900000000
学習件名標目(漢字形) 子ども
学習件名標目(カタカナ形) コドモ
学習件名標目(ローマ字形) Kodomo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540249800000000
学習件名標目(漢字形) 児童福祉
学習件名標目(カタカナ形) ジドウ/フクシ
学習件名標目(ローマ字形) Jido/fukushi
学習件名標目(典拠コード) 540250600000000
学習件名標目(漢字形) 職業
学習件名標目(カタカナ形) ショクギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Shokugyo
学習件名標目(典拠コード) 540509000000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥880
内容紹介 日本の戦後の復興期から今日まで、長年、福祉の道を歩んできた遠藤久江。佐藤優と池上和子の対話的聞き取りによる遠藤のオーラルヒストリーを基軸に、「子どもを守る」ということの現実と課題を3人が話し合う。
児童内容紹介 「子どもを守る仕事」とは?いま、児童福祉の仕事が見なおされています。社会がゆがみ、その悪影響が未来ある子どもに及んでいるからです。日本の児童福祉が歩んできた道を振り返るとともに、保育士、教員、児童養護施設職員、児童相談所職員、里親など、子どものいのちと生活を守る職業の魅力と意義、働き方を考えます。
ジャンル名 40
ジャンル名(図書詳細) 220010080000
ジャンル名(図書詳細) 220010190000
ISBN(13桁) 978-4-480-68388-5
ISBN 978-4-480-68388-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2020.10
ISBNに対応する出版年月 2020.10
TRCMARCNo. 20041712
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202010
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 248p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 369.4
NDC10版 369.4
NDC分類 369.4
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
利用対象 FGL
『週刊新刊全点案内』号数 2180
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20201009
一般的処理データ 20201007 2020 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20201007
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに 佐藤優
第1階層目次タイトル 第1章 「子どもを守る仕事」って何だろう?
第2階層目次タイトル 格差社会ニッポンの福祉とは/福祉の仕事はやりがいのある仕事/憲法の理念に基づく福祉制度/子どもを守る土台となる児童福祉法/社会的養護の重要性/児童福祉司と児童心理司/児童福祉施設が果たす役割/大学などで専門教育を受ける/児童福祉の柱となる保育所/待遇改善が進む保育士/AIに福祉の仕事はできない/有限は無限を包摂できない/ソーシャルワーカーが支える福祉/経験主義に陥ってはいけない/相手をわかったふりをしてはいけない/パターナリズムと共依存の危険性
第1階層目次タイトル 第2章 日本の児童福祉が歩んできた道
第2階層目次タイトル 外地、大泊での豊かな生活/九死に一生を得た樺太からの引き揚げ/社会福祉の先駆者、留岡幸助/法律に先駆けて感化院をつくる/生活の一部になっていた福祉と宗教/清水安三が創立した桜美林大学/「詮方尽くれども望みを失わず」/日本社会事業大学に編入学/深川のセツルメント活動へ/スラム街での過酷な子どもたちの暮らし/圧倒的な現実を前にしてわかったこと/失意のなかで新たな決意/戦後の社会福祉の夜明け/大学で学んだ福祉の理想と現実/共産主義の脅威からの防波堤となった日本/児童福祉はどう変わってきたのか/すぐれた福祉の担い手を育てたい/各地の大学で福祉学科、学部を立ち上げる/研究者としての苦しみと成果/キリスト教精神に立脚した使命感
第1階層目次タイトル 第3章 「子どもを守る仕事」の領域が広がっている
第2階層目次タイトル 高い日本の貧困率/相対的貧困と絶対的貧困/「低負担・中福祉」の日本/非正規労働者の増加/福祉の位相が変わり始めた/ナチスの思想に通じる自己責任論/児童虐待、SNS犯罪への対応/スクールソーシャルワーカーとスクールカウンセラー/福祉と教育の協調・共存へ/幼稚園の果たす役割とは/幼保無償化がスタート/幼保無償化のもうひとつの視点/経済格差が教育格差に/変わる日本の家族/子ども食堂がコミュニティを再生する/貧困層のなかで生まれる分断/児童養護施設出身者への進学支援/里親と特別養子縁組制度/家庭養護に大きく舵を切った日本/里親への委託費が子ども一人につき約九万円/海外に逆行する日本の社会的養護
第1階層目次タイトル 第4章 「子どもを守る仕事」に求められる三つの力
第2階層目次タイトル 社会的養護の人材確保と育成が課題/能力や人格を成長させる/人にはそれぞれ役割がある/ありのままを受け入れる/福祉に携わる者は世の中に通じる言葉をもとう/子どもの代弁者として/「祈る」ことの意味/オープンダイアローグの試み/福祉の仕事は愛の実践/ロールモデルと自己愛の大切さ/エゴイズムのすすめ/完璧な仕事を求めてはいけない/自分を見失わないように/「子どもを守る仕事」に求められるものとは?
第1階層目次タイトル 鼎談を終えて 遠藤久江
第1階層目次タイトル おわりに 池上和子
このページの先頭へ