| タイトル | 単元縦断×教科横断 |
|---|---|
| タイトルヨミ | タンゲン/ジュウダン/キョウカ/オウダン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Tangen/judan/kyoka/odan |
| サブタイトル | 主体的な学びを引き出す9つのステップ |
| サブタイトルヨミ | シュタイテキ/ナ/マナビ/オ/ヒキダス/ココノツ/ノ/ステップ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shutaiteki/na/manabi/o/hikidasu/kokonotsu/no/suteppu |
| 著者 | 木村/明憲‖著 |
| 著者ヨミ | キムラ,アキノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 木村/明憲 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kimura,Akinori |
| 著者標目(著者紹介) | 1977年生まれ。京都市立梅小路小学校勤務。著書に「情報学習支援ツール実践カード&ハンドブック」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110007103070000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110007103070000 |
| 著者 | 黒上/晴夫‖監修 |
| 著者ヨミ | クロカミ,ハルオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 黒上/晴夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Kurokami,Haruo |
| 記述形典拠コード | 110003260800000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003260800000 |
| 著者 | 堀田/龍也‖監修 |
| 著者ヨミ | ホリタ,タツヤ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 堀田/竜也 |
| 著者標目(ローマ字形) | Horita,Tatsuya |
| 記述形典拠コード | 110002800310001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002800310000 |
| 件名標目(漢字形) | 学習指導 |
| 件名標目(カタカナ形) | ガクシュウ/シドウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gakushu/shido |
| 件名標目(典拠コード) | 510590100000000 |
| 出版者 | さくら社 |
| 出版者ヨミ | サクラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sakurasha |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 本質的に大切な力を引き出しながら、教師の効率もアップする画期的な授業法を紹介。単元を通して教材研究を行う「単元縦断型授業」と、単元縦断型の学習パターンを様々な教科で汎用的に実施する「教科横断型授業」を解説する。 |
| ジャンル名 | 37 |
| ジャンル名(図書詳細) | 150080000000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-908983-46-7 |
| ISBN | 978-4-908983-46-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.9 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2020.9 |
| TRCMARCNo. | 20038703 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2020.9 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202009 |
| 出版者典拠コード | 310001480840000 |
| ページ数等 | 166p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 375.1 |
| NDC10版 | 375.1 |
| NDC分類 | 375.1 |
| 図書記号 | キタ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | I |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2177 |
| 流通コード | A |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20200918 |
| 一般的処理データ | 20200917 2020 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20200917 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |