本文へ移動
メニュー

資料詳細・全項目

タイトル ぼくらの中の「トラウマ」
タイトルヨミ ボクラ/ノ/ナカ/ノ/トラウマ
タイトル標目(ローマ字形) Bokura/no/naka/no/torauma
サブタイトル いたみを癒すということ
サブタイトルヨミ イタミ/オ/イヤス/ト/イウ/コト
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Itami/o/iyasu/to/iu/koto
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ名標目(カタカナ形) チクマ/プリマー/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chikuma/purima/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606964700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 342
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 342
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000342
シリーズ名標目(シリーズコード) 201418
著者 青木/省三‖著
著者ヨミ アオキ,ショウゾウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 青木/省三
著者標目(ローマ字形) Aoki,Shozo
著者標目(著者紹介) 1952年広島市生まれ。岡山大学医学部卒業。公益財団法人慈圭会精神医学研究所所長。川崎医科大学名誉教授。著書に「ぼくらの中の発達障害」「思春期こころのいる場所」など。
記述形典拠コード 110001742280000
著者標目(統一形典拠コード) 110001742280000
件名標目(漢字形) トラウマ
件名標目(カタカナ形) トラウマ
件名標目(ローマ字形) Torauma
件名標目(典拠コード) 511662000000000
学習件名標目(漢字形) トラウマ
学習件名標目(カタカナ形) トラウマ
学習件名標目(ローマ字形) Torauma
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540651900000000
出版者 筑摩書房
出版者ヨミ チクマ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Chikuma/Shobo
本体価格 ¥840
内容紹介 いじめ、災害、犯罪、死別…。人生の大変な出来事と、それに対する心のいたみ、トラウマについて、そのメカニズムや心の働きを解説。また、トラウマとの向き合い方や対処の方法を、豊富な事例とともに紹介する。
児童内容紹介 恐い出来事によってできる心の傷「トラウマ」はどんな人にもある。まずはそのいたみを自覚し、こじらせないことが肝要だ。精神療法・思春期青年期を専門とする精神科医が、トラウマのメカニズムや、いたみに向き合いながら和らげる術など、明日も無事に生き延びるための知識を豊富な事例から解説する。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-480-68368-7
ISBN 978-4-480-68368-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2020.1
ISBNに対応する出版年月 2020.1
TRCMARCNo. 20001396
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202001
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4604
出版者典拠コード 310000183300000
ページ数等 218p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 146.1
NDC10版 146.1
NDC分類 146.1
図書記号 アボ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 FGL
書誌・年譜・年表 文献:p216〜218
『週刊新刊全点案内』号数 2143
新継続コード 201418
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20200110
一般的処理データ 20200107 2020 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20200107
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 トラウマ反応で起きること
第2階層目次タイトル 過去の記憶がよみがえる-フラッシュバックという体験 記憶とは/トラウマ最大の特徴-いつまでも生々しい記憶/トラウマ記憶の現れかた/フラッシュバックが起きた!
第2階層目次タイトル 身体が警戒態勢になる
第2階層目次タイトル 人や世界が信じられない 人が恐い
第2階層目次タイトル 感情や行動が不安定になる 自分を傷つける
第1階層目次タイトル 第2章 トラウマとは何か-そのメカニズム
第2階層目次タイトル トラウマ反応の重症度
第2階層目次タイトル トラウマ反応を引き起こす出来事とは
第2階層目次タイトル 具体的にどのような出来事か いじめ/いじめかどうか/児童虐待/災害/配偶者からの暴力(ドメスティック・バイオレンス/DV)/性犯罪・性暴力/犯罪・戦争・事故・テロ/死別の一部
第2階層目次タイトル トラウマ反応が起きるメカニズムとは 恐い出来事は脳に刻まれる/トラウマの治り方/トラウマ反応を起こりやすくする要素/脆弱性と回復力/再トラウマ化という危機/社会構造とトラウマ
第2階層目次タイトル 出来事やトラウマの受けとめかた トラウマ体験は成長の機会となることもある
第1階層目次タイトル 第3章 トラウマ反応という心の働き
第2階層目次タイトル 心身が緊張した戦闘モード-警戒態勢と感覚麻痺 脳が興奮し、活発になるとどうなるか
第2階層目次タイトル 回避という心の働き
第2階層目次タイトル 解離という心の動き にこやかに、静かに涙を流した女性/忘れているフリではない!
第1階層目次タイトル 第4章 トラウマと向き合う-トラウマに苦しんでいるあなたに
第2階層目次タイトル 「自分は悪くない」と繰り返し唱えよう
第2階層目次タイトル 不安定な自分と付き合う 生活リズムを整える/トラウマ・スイッチを探す
第2階層目次タイトル トラウマを、しまっておく とりあえず見えないところにしまう/心を隠す力/心を開く力/グチを漏らす力
第2階層目次タイトル 恐い時は逃げろ!
第2階層目次タイトル トラウマを話す 話すか、話さないか/トラウマを話すことがプラスになる場合もある/トラウマは話し過ぎないほうがいい/「ながら」コミュニケーション
第2階層目次タイトル トラウマを見つめる 自分のトラウマを見つめてみる/忘れているトラウマを思い出すことは大切か/プルースト現象 よい記憶を思い出す
第2階層目次タイトル 心の体力をつける ほっとする時間を作ろう/気象通報で心身を鎮めた女性/小さな楽しみを増やそう
第1階層目次タイトル 第5章 からだを通して、トラウマを癒す
第2階層目次タイトル バッティング・センターから草野球チームに 一人から仲間へ
第2階層目次タイトル 体験しながら考える 壊すから、造るへ/おじさん、おばさんの力/何かをしながら考える/働くということ
第2階層目次タイトル 外に出て友達と遊ぶ
第2階層目次タイトル 名作童話に描かれたトラウマからの回復
第2階層目次タイトル 祈りながら歩く-釘抜地蔵さん
第1階層目次タイトル 第6章 僕の「旅」治療
第2階層目次タイトル 僕の社交不安症
第2階層目次タイトル 僕の三つの旅 一つ目の旅/二つ目の旅/三つ目の旅/自分は自分である/三つの旅で得たもの
第2階層目次タイトル 鉄道と競馬 釧網線/ばんえい競馬
第2階層目次タイトル 「旅」治療-巡礼 「転地療法」「航海療法」/僕のインド「逆浦島太郎」体験
第1階層目次タイトル 第7章 安全感・安心感を提供する-周囲の人にできること
第2階層目次タイトル トラウマは目に見えないものである トラウマとトラウマ反応のつらさは、わかりにくいものである
第2階層目次タイトル 「忘れなさい」「気にしないように」と言わない 「強くなりなさい」と言わない
第2階層目次タイトル 声の大きさや話し方に気をつける。怒鳴らない
第2階層目次タイトル トラウマを話してもらうか、話してもらわないか
第2階層目次タイトル 「簡単にはわからない」から出発する 共感するって難しい
第2階層目次タイトル 「密室」が、人間関係を苦しいものにする
第2階層目次タイトル 止まった時間に気づく 生活を支援する
第2階層目次タイトル 希望を紡ぎだす 希望はないか/困っていることをたずねてみる
第2階層目次タイトル トラウマを癒す環境こそが支援 ネットワークで支援する/「ところで、この若者の良い所は?」/支援者がダウンしない支援を考える
第2階層目次タイトル トラウマは人の中で癒える
第1階層目次タイトル 最終章 ヒロシマ-僕のトラウマから、僕らのトラウマへ
第2階層目次タイトル 原爆と広島カープ
第2階層目次タイトル 僕らのトラウマを癒す
第1階層目次タイトル おわりに-過酷な体験を共有すること
第1階層目次タイトル 《引用文献・参考文献》
このページの先頭へ