| タイトル | 実例でわかる漁業法と漁業権の課題 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ジツレイ/デ/ワカル/ギョギョウホウ/ト/ギョギョウケン/ノ/カダイ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Jitsurei/de/wakaru/gyogyoho/to/gyogyoken/no/kadai |
| 著者 | 小松/正之‖共著 |
| 著者ヨミ | コマツ,マサユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小松/正之 |
| 著者標目(ローマ字形) | Komatsu,Masayuki |
| 著者標目(著者紹介) | 1953年岩手県生まれ。水産省参事官等を経て、東京財団上席研究員ほか。著書に「日本人とくじら」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003341700000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003341700000 |
| 著者 | 有薗/眞琴‖共著 |
| 著者ヨミ | アリゾノ,マコト |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 有薗/真琴 |
| 著者標目(ローマ字形) | Arizono,Makoto |
| 著者標目(著者紹介) | 1950年生まれ。山口県水産研究センター所長等を経て、水産アナリスト。 |
| 記述形典拠コード | 110002829720001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002829720000 |
| 件名標目(漢字形) | 漁業法 |
| 件名標目(カタカナ形) | ギョギョウホウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Gyogyoho |
| 件名標目(典拠コード) | 510653900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 漁業権 |
| 件名標目(カタカナ形) | ギョギョウケン |
| 件名標目(ローマ字形) | Gyogyoken |
| 件名標目(典拠コード) | 510653300000000 |
| 出版者 | 成山堂書店 |
| 出版者ヨミ | セイザンドウ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seizando/Shoten |
| 本体価格 | ¥3800 |
| 内容紹介 | なぜ日本の漁業は世界の水準から遅れ、衰退しているのか? 漁業法と漁業権の思想と目的・成り立ちを、原点である江戸・明治時代に遡り、改革を成功させた外国と比較して、日本の漁業制度の問題点を把握し、解決策を提供する。 |
| ジャンル名 | 60 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120090090000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-425-84061-8 |
| ISBN | 978-4-425-84061-8 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2017.11 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2017.11 |
| TRCMARCNo. | 17051366 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2017.11 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201711 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3819 |
| 出版者典拠コード | 310000178800000 |
| ページ数等 | 10,275p |
| 大きさ | 22cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 661.12 |
| NDC10版 | 661.12 |
| NDC分類 | 661.12 |
| 図書記号 | コジ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p266〜267 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2036 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| 索引フラグ | 1 |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20171102 |
| 一般的処理データ | 20171101 2017 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20171101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |